教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の受験資格についての質問をさせてください。

社会福祉士の受験資格についての質問をさせてください。私は現在、都内の知的障害者グループホームで生活相談員として勤務しております。 社会福祉士の資格を取りたいと会社に相談したところ、生活相談員の仕事に就かせていただき実務経験を積んでいる状態です。 社会福祉振興のHPを調べて受験資格を見ているのですが、わらかない点があるのでわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 私は福祉系大学を出た事は無く、受験資格を取得するまでの過程は、最終学歴は専門卒なので、社会福祉振興のHPに載っている(http://www.sssc.or.jp/shiken/index.html)第9号もしくは第11号が当てはまるのですが、第9号の養成施設に2年間通い主事を取得、後に相談援助の実務経験2年を取り、短期養成施設6ヵ月以上を終了し試験に望みたいと考えています。 この場合、例えば来月から通学を始めた場合、施設の2年間と並行して仕事が出来る場合、2年後には短期養成施設へ行けば受験資格になるのでしょうか? また「短期養成施設」というのが良くわかりませんが、主事を取るための施設とは違うのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

続きを読む

808閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    残念ながらなりません。社会福祉士を習得するための最短ルートは4年(第1号、4号、7号)となっています。ですので、どんなに早くても平成26年1月の受験ということになります。 あなたの考えていらっしゃるルートはちょっと遠回りになるのではないでしょうか?どうせ主事を取得するのであれば、主事の取得のできる福祉専門学校に進学されることをお勧めします。なぜならば、そこを卒業した場合、福祉系専門学校卒業となり、その後の実務経験2年のみですぐ受験ができます。短期養成校も一般養成校にも進学しなくてもよいわけです。つまり第7号のルートを通るわけですね。こうすることで4年(平成26年)で取得ができます。 今現在あなたが考えているルートは第12号ですよね?そのルートでは実務経験のあとに養成校に行かねばならず、5年(平成27年)かかるうえ、お金もかかってしまいます。 ちなみに養成校と主事の養成校は違います。養成校は社会福祉士になるための知識を教えますが、主事養成校は主事として必要な知識を教えますので似たような内容ではありますが、主事を取るための施設が社会福祉士の養成校にはならないのです。 社会福祉士を習得されたいのであれば、ルートの見直しをされてみてはいかがでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生活相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる