解決済み
第二種電気工事士を取得せずに 電験三種を取得している人は、多いですか?
374閲覧
1人がこの質問に共感しました
【0】(1) 多いか少ないかそもそもそんな統計ないんで無いの? 分からないと思うが・・・。 (2)想像だが、電験三種取るのにわざわざ電気工事士経由はしないと思う。 使う職種がが違うから。 (3)問題見てみたが、電験三種なら理系が好きなら電気工学科でなくても取れると思う。 無線でアマチュアのOMさんがプロのを取れるのと同じく。 実技は実際やらなきゃ無理なんで、電気工事士はそれなりの訓練が必要と思う。 無線なら小規模なら自分でやってるから、学校で知識だけの連中より分かってる場合も多い。 まあ偉そうにいってるが、テンプラハンダはしないし、過去にもないから。 プロの通信工事屋がVDFでテンプラ数回あったが、まあ数が多いということで諦めた。 仕上がりの色でわからんのかとは思ったが・・・。 (4)逆のパターンで電験取って、おまけで工事士もらった人は多いんじゃないかな。 同じ会社のヤツで欲張りは4枚もらったが、講習費用が・・・。 会社の補助はないから、使わん免許に金使うか? 【1】(1)そもそも電気工事士と電気主任技術者は必要なとなる業務が違う。 (2)電気工事士は主に電気設備の新設、改造、補修等のいわゆる建設工事に携わる。 作業あっては直接工事の機器の設置やそれに付帯する配管配線等を行なう。。 (3)電気主任技術者は電気設備の設計、維持管理の監督、その他責任者としての業務に携わる。 実際の作業には係わらず、作業員屋保守員の指導監督を行なう。 また関連部署との連絡調整、官庁や電力会社との折衝、書類の作成や記録の保管などを行なう。 【2】(1)試験科目は、電気工事士の場合、試験は①学科、②技能。 電気主任技術者の場合、①理論、②電力、③機械、④法規。 (2)電気主任技術者は作業に必要な技能入は要らず、学科が細分化されている。 すなわちペーパテストさえ受かりゃいい事になる。 【3】(1) 以上から別物と考えた方がいい。 (2)もっとも同じ電気設備を扱うから、電気主任技術者持ってれば実務の中で実際のものについての知識は入るから、後は自分でやれるようにすればいいだけ出し、逆に電気工事士を長年やってれば起訴はあるから法規や理論はの細かいところを掘り下げて理解し、電力や機械は理論面さえ補強すれば実経験による理解は電験より上になるはず。 【0】おまけ:独断と偏見です (1)こっちが本題 同じ技術職でも電工は技能、電験は技術。 ① 技能:個人に付随した技術、 technique。極めれば他人にはできない。 ② 電験:一般に知られた技術、 technology。誰でもできる再現性があるが、それ以上のことはできない。 (2)とあるSF『クラッシャージョー』にあったが、宇宙船同士のの戦闘で相手は先進文明で宇宙船の性能差があったとき、パイロットのタロスが技術には技術だ、といったが要は(先進) technologyに(名人)techniqueで対抗するというシチュエーション。 本来ならtechnologyでやるのが筋で確実。 仮想戦記のレシプロ戦闘機とタイムスリップした現代のジェット戦闘機。 実体験だと、4WDがまだあまりない時代の○○GTとの交差点グランプリ。 普通に発進すればサンドラさんでも勝てる。
< 質問に関する求人 >
電験三種(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る