教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員のやりがいってなんでしょうか?

教員のやりがいってなんでしょうか?私は、今年養護教諭の教採を受けようとしている大学4年生です。教採に向けて今までやってきましたが、いざ情報収集をすると教員のマイナスな面がやはり多く入ってきてしまいます。それを見て、なんの為に教員を目指しているのか、分からなくなってきてしまいました。 このくらいで気持ちが揺らぐようでは、教員に向いていない、今はどうしても焦ってネガティブになってしまいがちというのは分かっています。 教員になる理由として、子どもの成長を見守ることが出来る、とか、単純に子供が好きというような気持ちがあるのは重々承知していますが、もっと物理的に教員でよかった、と思えることはあるのでしょうか? 汚い話にはなってしまいますが、公務員だからとにかく安定しているとかも耳に入ってきます。 まだ現場を知らない学生がとやかく気にすることでは無いと思いますが、どうか教えていただけると幸いです。

続きを読む

130閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    教員の世界を知る者です。 自覚しているように気持ちが揺らぐようでは向いてないです。今は教員は大変ブラックな仕事なんで、現場に必要なのは強靭なメンタルです。 特に養護教諭って、精神的に病んだ子が来たり、いじめ、喧嘩や虐待発見には重要なポジションだから責任重いです。対応間違えると、クレームが凄いし、養護教諭は相談できる人が少なく1人で対処しなければならないです。 迷うくらいならやめた方がいいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分の立身出世、待遇の良否を就活の要件にするような人には向いていません。 生徒のため人のために働くことができ、その成長した姿を見る喜びを、働き甲斐にできる人でないと勤まりません。

    1人が参考になると回答しました

  • 【教員】は俗にブラック職業と言われ 余程強い意志、使命感が無いと厳しく 生徒の親からのクレーム処理や繁雑な 事務業務、上司(校長等)によるパワハラ 職員間のイザコザやいじめ嫌がらせ等… 公務員として安定している以外に何か 精神的ストレス要因多く鬱に陥る方も おられる様で単に子供好きだけでは、 務まらない職業なのかもしれませんね…

    続きを読む
  • 大前提としてネットに投稿したりすることってプラスのことよりも圧倒的にマオナスなことの方が多いです。 すごくリアルなことを言うと新卒という切符を捨ててまで教員という仕事をあなたのような人にお勧めするかと言われるとそれは言えませんね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる