教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

芸術のお仕事について 感性に従った絵でしか、オリジナルが描けず。 基本的に新しく、形あるものを描こうとすると 描きた…

芸術のお仕事について 感性に従った絵でしか、オリジナルが描けず。 基本的に新しく、形あるものを描こうとすると 描きたい・好きな作品に偏った絵になります。「絵を描くのが向いていないのか?」と思い、模写ばかりを描き続けましたが、一向に形ある物を一から描く事は出来ませんでした。 仕事で、芸術関係のものが気になっており、感性に従ったアート、デザイン等で就けるお仕事はありませんか? もう、描いて売るぐらいしか無いのでしょうか? 教えて頂きたく、質問しました。

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    誰でも最初は誰かの絵を見て、こういう絵が描きたいとかこういう世界観を表現したいと思うものです。 しかし次の段階でそれが趣味で終わるのか?プロになれるのか?が決まります。 自分が描きたい絵を描くのか? 自分に描ける絵を描くのか? 前者は既に存在する誰かの絵や世界観に追従するという事です。努力して技術を磨いて、誰かに追いつく・・・それが趣味です。 後者は自分にしか描けない絵を描くという事です。 80億の人間がいても、同じひとはふたりといません。つまりみんな違うはずです。その違いを明確に出来るかどうか・・・出来るひとはものすごく少ないですし、しかもそれが世間に喜んで受けれられることもものすごく少ないわけです。 しかしプロになるなら、後者でなくてはなりません。 創作をするという事は自分を探す旅をするようなものです。 これとは違ってイラストはあくまでもクライアントさんの要望に応えるのが仕事です。その要望に応える為には技術力が必要なのとコミュニケーション能力も必要ですし、なによりも営業力が一番必要です。

    1人が参考になると回答しました

  • 社員になりたいってことですか? アートなら、ないです。フリーの作家のみ。 デザインはあなたにはできないと思います。そもそも「描く」作業はすごく少ないですし。そこが分かってないってことはそもそもデザインやったことないのでは? 本気なら自分でもう少し制作なり業界研究なりしてはどうでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • サラリーマンとして絵を描く場合は、「求められたイメージ」を絵で具体化するという仕事になるので、自分の好きな絵は描けません。「カンプ送ります。今回はこれこれこういうコンセプトで。これこれこういう層に刺さる絵柄で。爽やかな感じでお願いします。」という感じ。 ですから、そうでなく絵でお金を得るなら、既存企業への就職ではなく、フリーランスになるか、経営者になるかしかないですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事っていうのは「人にどれだけ何をしてあげられたか」 してもらった感謝の印としてお金をお礼に頂いているのです。 基本的にはたくさんの人に大きなものを与えてる人がたくさんの感謝を集め大きなお金を得る仕組みになっています。(もちろん例外もありますよ) その中であなたの作品は確実に人に何かをあげられるようなものでしょうか? 人が欲しいと思うものの条件を満たせていますか? ていうか本当にデザインが出来るならデザインの仕事はあると思いますが、

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる