教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

溶接資格で、C-2P(コンビネーション)と言う資格があるようですが、初層のみTig溶接が許されるのでしょうか? この資…

溶接資格で、C-2P(コンビネーション)と言う資格があるようですが、初層のみTig溶接が許されるのでしょうか? この資格で最終層までTig溶接ではだめなのでしょうか? 教えてください

103閲覧

回答(3件)

  • 現在でも資格を更新し続けておりますが、C-2Pでのティグ溶接は初層裏波出しして3層目まで行っても大丈夫です そしてなおかつのど厚が6mmまでとなります(C-2Pのパイプ肉厚は11mmなのでパイプ表面から溶接面まで5mm以上必要) 例えば、ティグ溶接2層でものど厚が7mmになってしまえば即失格ですし、3層盛ってものど厚5mmならOKです 1層~3層でいくかは個人の好みですが、大体の人が2層盛ったら試験官に立ち会って貰ってアーク溶接に移るイメージがあります

    続きを読む
  • 水平・鉛直固定管の組み合わせ溶接ですか。 「TIG方なら自信があるのだけどなぁ」ということでしょうけど・・。 「キミキミ!駄目ですよ!組み合わせ溶接の試験を受けに来たのでしょう?」 と立ちどころにアウトです、なにしろ立会人は規定通りの溶接をしていることを監視するために立ち会っているのです、C-2Pの高い受験料をドブに捨てることになります。

    続きを読む
  • 最終層まで全部をTig溶接することは絶対に駄目✕ です。全層Tigなら組み合わせの意味が無いですね・・・ 初層、のど厚が6mmまで との決まり と記憶します。 初層の厚みについては、必ず、ティグ溶接を終了した時点で立ち合い員のチェックを受け、OKをマークしてもらってから次の被覆棒溶接で仕上げてください(C-2P)。チェックを受けずに棒溶接して初層を見えなくすると失格✕です。実際に立会いして、何名かの方を初層厚すぎ✕で落としたことがあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる