教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ITのWEBデザイナーになりたいなと思ってるので、プロゲートやページ作成やってみてるのですが、難しすぎます… でき…

ITのWEBデザイナーになりたいなと思ってるので、プロゲートやページ作成やってみてるのですが、難しすぎます… できるようになる人と、できるようにならない人って何が違いますか?パソコン好きだからいいかな、と思ってましたが泣きそうです でも他の仕事は嫌なので頑張りたいですが、泣きそうです どうしたらいいのでしょう

続きを読む

106閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    WEBデザイナーという職種で考えるのなら、デザインが出来ればコーディングのない企業を選べばよいだけと言う事になるかと思います。 HTMLやCSS、JavaScriptを理解出来ないタイプということなら、ご自身の不明点を明確化できず、わからない場所の特定が出来ないタイプは一定数います。 不明箇所がわからないまま、だらだらと写経しているだけだと、力もつきませんし、自力で調査も出来ず、いつまでもスキルが身に着かないまま終わる方は数名見かけました。 何がわからないのかを問うても「上手く出来ません」とか「想定の処理にならない」としか言わないタイプが多いですね。 ひとつずつ着実に理解していかないと、途中で詰むのがコーディングだと思います。 掛け算を理解していない状態では、どんなに説明しても三角形の面積は求められません。 その時に、「三角形の面積が出ない」ではなく、掛け算を理解するところに戻る必要があります。 何がわからないのか、出来ない理由を明確化出来ない人は、ずっと同じ状態で、半年くらいで辞めていくことが多いです。 「難しすぎる」というのではなく、「○○がわからない」と明確に言えるようになったら、その部分を学び直すことが出来るので、前に進むと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 「デザインカンプまで」を業務範囲にしているWebデザイナーはいますので、そっちを目指せばコーディングのスキルは基本的なレベルで構わないです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる