教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

管理栄養士国家試験について質問です。 過去5回の既卒の合格率を見ると、栄養士養成課程卒よりも管理栄養士養成課程卒の方が…

管理栄養士国家試験について質問です。 過去5回の既卒の合格率を見ると、栄養士養成課程卒よりも管理栄養士養成課程卒の方が合格率が低いのですが、なぜですか?管理栄養士養成課程の方が、明らかに授業数も多く国試対策にも力を入れているはずです。栄養士養成課程の短大や専門学校卒の方々に負けてしまってる、ということですよね? この差は何なのでしょうか。 すごく不思議で府に落ちません。

続きを読む

779閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • まず国家試験対策は専門のほうが上です 大学は金取なので落ちようが学校側はどうでもいいというのが本音でしょう。 大きなバックの傘下に入ってるはずなので 専門等は合格率上げないと生徒が入ってこない閉校の危険性があるのでシビア

    続きを読む
  • 管理栄養士養成課程の既卒というのは、新卒で不合格だった人、あるいは成績が悪くて受験させてもらえなかった人(成績の悪い人を新卒時に受験させると学校別合格率が下がることがあるので、受験できないよう卒業見込証明を出さないで、次年度以降に既卒で受験させる)です。元々、成績が悪く、おそらくモチベーションも低いので、栄養士養成課程卒で頑張ってきた人よりも点数が伸びないのだと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 学部卒として就職し免許が特に必要ない立場だと、 切羽詰まっていないので試験対策をせずに とりあえず受験してしまう人は見た事あります。 そして何より大学といっても栄養系の下位は偏差値も低く、 カリキュラムがどんなに詰め込んであっても 根本的な基礎能力がない人も一定数います。 一般的にもFラン辺りの大学だと 専門短大レベルの学生はごろごろいるので不思議はないです。 卒業時の一番記憶が新しい時期に受からない層だと 経年後に再受験しても難しいのだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる