教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

手話通訳士と手話通訳者の違いはなんですか? 試験はどのように違うのですか?

手話通訳士と手話通訳者の違いはなんですか? 試験はどのように違うのですか?

154閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ↓ 手話通訳士については、その通りなのですが、手話通訳者というのは、手話通訳をする人のことで、資格というものには影響されない、と思います。サークルやろう協等でも、そういう前提で使われる事がほとんどです。

  • 手話通訳士と手話通訳者の違いは、試験の主催団体と難易度です。 手話通訳士は、厚生労働大臣認定の「手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)」に合格する必要があり、試験の難易度は高く、合格率は10%程度です。 それも、受験生の大半は普段から手話通訳者として活動している人です。 手話通訳者は全国手話研修センターが実施する「手話通訳者全国統一試験」に合格すると、各自治体の手話通訳者になれます。(地域により多少異なります) 裁判と政見放送の手話通訳は、手話通訳士にしかできないことになっています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

手話通訳士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる