教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

精神科ソーシャルワーカーてして働き始めてもうすぐ1年になるものです。

精神科ソーシャルワーカーてして働き始めてもうすぐ1年になるものです。まだまだ先輩にフォローして頂く事が多く、一人で行ってよい事として任されている仕事は限られています(手帳の申請や院内会議のセッティング・参加などです) 制度の説明や面接は先輩同席の元行っています。 今私は療養病棟を担当していて、そこまで入退院もないため正直とても時間を持て余してしまっています。(そういう時は患者様と雑談したり、制度申請のマニュアルを作ったりしていますが…) 他に先輩が2人いらっしゃいますが、お2人ともとても忙しくされているのに、私だけ何をやっているんだろう…と落ち込みます。いずれは外来患者さんも担当して欲しいと考えているとの事ですが、今はまだその段階ではありません。 もちろん、私の力不足で任せられることが少ないからこうなっているということは重々承知しています。 しかし、私は何のためにここに居るんだろう、こんな気持ちになるために資格の勉強をした訳ではないのに、と落ち込んでしまいます。 相談援助の仕事に就かれている皆様、なにかアドバイスや叱咤激励をお願いします。

続きを読む

89閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • 相談する側の方から見て相談するんじゃなかったと思う方は「ありきたりな事しか返ってこない」「上から見ている」「自分の経験を話し始める」「面倒と顔に出る」「以前やってくれたことをやらなくなる」等です。 相談して良かったと思う方は共通点があります。 とんでもなく違う角度から答えが返ってくることです。 「え!?その角度から来るの?」という気持ちになって、またこの方に相談したいと思います。 引き出しを沢山作ることをおすすめします。 今の気持ちを忘れずにこれからも頑張ってくださいね。 参考になれば嬉しいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる