教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日アルバイト先から携帯に電話があり、 「はい、○○(名前)です。」

先日アルバイト先から携帯に電話があり、 「はい、○○(名前)です。」と出たところ、「○○さんはお客さんにもいるかもしれないし、どの○○さん?ってなるからアルバイトの○○ですっていうように」と注意されました。 研修の際にこちらから電話変える際はアルバイトのものであることをいうことと教わり、それは納得できるのですが、向こうからかけておいて誰かが分からないは少し謎だなと思いました。(ちなみに留守電の折り返しとかではなく、向こうから発信してきました。) また、会社支給の携帯電話ならわかりますが、個人の携帯電話にかけてきて着信元を確認してから第一声を出せってことなんだと思いますが、少しもやもやします。 電話の出方ってこのようなものなんでしょうか。

補足

>電話変える際 は電話をかけるの間違いです。

続きを読む

300閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    いや、あなたの認識で合ってる。 店の固定電話にかかってきたときの練習とかなら分からないでもないけど、そんなんじゃないんでしょ?

    1人が参考になると回答しました

  • ありえないマイルールを作って、徹底させようとする人、あるあるです 笑 例えば、そう名乗るのが正しいとするなら、 企業でも「社員の◯◯です!」と言うのが筋ですよね。 携帯電話を受ける側で、 そんなん名乗る人は聞いた事がありません。 携帯電話の持ち主が、手が離せなくて、 代理で出た人なら、そう言うのはありだけどね。 --------- その人に携帯に電話してみたいわ! どんな対応するんだろう・・・

    続きを読む
  • むかつくから、登録されている番号でもその人がかけているかわからないので、防犯の為と電話でる時なのらない事にして、相手に名乗らせましょう。○○ですといってきたら、知り合いにもいるので店名の…と同じ用に言ってあげよう 店名だけだったら、誰か言わせよう

  • そのバイト先がおかしいだけです。 逆に「アルバイトの○○です」なんて今後も名乗らないほうがいいです。 他の会社で働く場合についそんな風に名乗ってしまう癖がついてしまうと変な目で見られるので、注意したほうがいいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる