教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

カフェなどで電話が絶対ダメという理由がいまいちわかりません。

カフェなどで電話が絶対ダメという理由がいまいちわかりません。カフェでバイトしているのですが(チェーン)すごく小声でも電話してる方がいたら外でお願いするよう声掛けするよう店長から言われていて、電話してる人がいたら待ってましたという感じでみんな言いに行きます。 スタッフみんな目を光らしてます。 自分的にはカフェで人と話してる人の方が声大きい人多いし、友達と話したりしてるのはいいのかな..もしお客さんに「なんで人と会話はしていいのに電話はだめなんだ。その違いを教えてください」と言われたら自分自身も答えられません。 ただ「店内で電話」がダメという理由です。 マナー的に皆様はどう思いますか。

続きを読む

1,794閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • マナーと言うより、店長の方針ですよね? SNSに写真のせるの禁止とか、食べる時に写真撮らないでとか、子供は連れてこないでとか。そういうのと一緒。 なんでって聞かれたら、「申し訳ありません。店の方針でご遠慮いただいております」と言うしかないやつ。 客からしたら、店の扉にでも書いといてって感じですけど。 仕方ないんじゃないですか?店長がそう言ってる以上そういうルールなんですし。

    続きを読む
  • >待ってましたという感じでみんな言いに行きます。 うわー、いやな店・・。( ; ; ) 5秒待たれへんのか!と思います。 「様子を伺えない」と言うのは大人として失格ですし それを良しとしてる店長は人格に問題があります。 またバイトには 「店長の望むことだ」「この店のルールだ」 と言う免罪符が与えられています。 丁寧に話してるつもりでも すごく気に触る言い回しをしてるはずです。 >なんで人と会話はしていいのに電話はだめなんだ。 >その違いを教えてください そうですよね、私も答えられません。 ガキが大人に注意した上、ぬかしたセリフが 「ルールです」なら、気の短い人なら怒鳴りますね。 気に触ると思います。 大声なら即、行ってもいいけど 小声の人もいるわけですからね。 やはり、30秒〜1分は様子を見て、 切りそうになかったら・・じゃないと声はかけられないです。 私なら「お話中、申し訳ございませ・・」で 「もう切る」ってゼスチャーされたら あ、そうですか、って引き下がりますね。 無下にダメとは言えないですよ。 ーーーーーー 昔、バスで、携帯鳴ったお客様に 即、マナー違反だ!!!って注意したババァ居たんですね。 プルル・・「あ、今・・」って コソコソ声で、切ろうとしてるのに 「ここはバスの中!!!非常識やわ!!!」 ってババァの声の方が大きいんですよ。 すごい未熟な老人に感じましたね。 秒で注意っておかしいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • カフェは列車と同様に「ある程度は人と人との距離が近い」空間です。知らず知らずのうちに声が大きくなって飛沫が飛ぶこともありますし、万が一ペースメーカーをしている人がいれば「危ない」ということでしょう。 店長さんが指導しているのですから、当事者が一番正しい「その場でのマナー」を御存じではないでしょうか。

    続きを読む
  • マナー的には気にならないですが、契約的にカフェのような場で電話はやばい場合があるので、マナー的にアウトにしておいてもらうのはありがたいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる