教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種 理論受かった方 どういう勉強法で合格したか教えてください。

電験三種 理論受かった方 どういう勉強法で合格したか教えてください。

110閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    理論と電力の科目合格狙いで、3ヶ月で2つとも合格しました。 電気工学科出身ですが、卒業してからは何もしてなかったのでほぼ0からでした。まあ、流石に電気工学科出身なので、他の人よりは有利でしたが。 私がやったのはYouTubeで電験の講義を無料で上げている人がいるので、まずはそれで基礎を固めました。あとはひたすら過去問解いたら受かりました。 ちなみに私は社会人ですので、学生の方はもっと勉強時間が取れると思います。

  • 電験3種免状取得者です 物覚えが悪いので7回目にして全科目合格出来ました 理論から勉強しましたが科目合格まで3年かかっています 私が行った勉強法です ①過去問を解く ②YouTube等で分からなければすぐ解答、解説を見る ③公式等覚える ④それを繰り返す ⑤どうしても無理なものは思い切って捨てる 以上です 過去10年以上の過去問をひたすら解く 嫌というくらい解く あとはひたすら繰り返し繰り返し ほぼ毎日1時間程度しか勉強出来ませんでした 昨日解けた問題が今日解けない 最初の頃はそんな感じです 理論科目合格した時は 試験1週間前に本試験同様に過去問を1~18問 時間を計りながら解いていきました 自己採点で平均5割良くて7割 苦手な分野はなかなか覚えられない物なのです 理論科目を中心に電力と機械も少しだけ勉強していました さすがに全科目は無理でしたので法規の勉強は放棄していましたからね 科目合格した試験問題は 私にとってラッキー問題でした(たまたま得意な分野が多く出題された) 自己採点でそれでも60点とギリギリ及第点での合格です 人によって勉強法は様々でしょうが 合格した人は似たり寄ったりの勉強法だと思います 参考になれば幸いです 合格目指して頑張ってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる