教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士と社会福祉士、転職をするにはどちらがいいですか? ヘルパー2級を持っています。 福祉コーディネーターをユー…

介護福祉士と社会福祉士、転職をするにはどちらがいいですか? ヘルパー2級を持っています。 福祉コーディネーターをユーキャンで勉強中でガイドヘルパーも近くの講座で受講したら出来ます。どちらに転職するなら向いていますか? 年齢は40代半ばです。 宜しくお願いします。

補足

福祉コーディネーターは福祉住環境コーディネーターの書き間違えでした。 すみません、宜しくお願いします。

続きを読む

576閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    両方の資格を持っているものです。 介護福祉士になるのであれば、3年仕事をして受験することになります。 その間実務者研修を受けて。 受講料は数万くらいかな? 社会福祉士になるとすれば、大卒かどうかによって違いますが、一般用養成校であれば2年くらい。学費は 通信であれば、20万から30万位かなと思います。 なので、どちらも3年位はかかると言うことです。 介護福祉士の国家試験は簡単ですが、社会福祉士はハードルが高いかと思います。 介護福祉士は、体力を使ったりして大変な仕事ですが、就職は簡単だと思います。 社会福祉はこれから学校行き、国家試験を受けるとなると、50歳位になるのでしょうか?経験なしで50代の社会福祉士はかなり厳しいと思います。 現実的なところでは、介護福祉士ではないでょうか?

  • 資格取れるなら、どちらでも興味のある方で。ちなみに、ケアマネは今は、介護福祉士取ってから5年勤務しないと受験資格ないです。下の方は、2018年以前に資格取った方 ですね。

  • ご存知と思いますが、資格取得までの大変さは、社会福祉士は介護福祉士の10倍はあります(大袈裟でなく…) そして、社会福祉士の資格が無ければできない仕事って、思ったほどありませんし、収入も期待できません。 ぶっちゃけ、割に合わない資格です。 よほど興味がお有りでしたらすでに社会福祉士の道へとまっしぐらのはずですから、まずは介護福祉士の道へ舵を取ることをおすすめします。 3年働けば受験資格を得ますし、さらにもう2年でケアマネジャーの受験資格も。 収入の面でも、介護で頑張って主任や課長クラスを目指す方が手っ取り早いです。 ちなみに私は元ケアマネで現在は介護主任、年収600万です。

    続きを読む
  • 初任者研修(旧ヘルパー二級)の資格をお持ちと言う事ですが、 介護福祉士、社会福祉士転職するには? 介護経験はありますか? 資格を多くお持ちになっても、実際現場にはあまり意味はありません。 私も特養に勤務する介護福祉士ですが、喀痰吸引の資格を有していても 痰吸引は現場では看護師の仕事ですからやりません。病院勤めなら役に立つかもしれませんが。 しかし、介護福祉士は実務者研修を終了しなければ、試験を受けられません。今は必須となっていますから 先に、実務者研修を終了することをお勧めします。 社会福祉士は、ソーシャルワーカー等、知識を持っての相談業務が主になります。県によっては介護福祉士でも相談員は出来ますけど。 転職するならよりも、質問者様に 向いている方を考えれば良いと思いますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる