教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

出版社と本屋さんの仕組み・関係性(書店流通)について詳しく知りたいです。 ・ランク配本 ・見計らい配本 ・特約…

出版社と本屋さんの仕組み・関係性(書店流通)について詳しく知りたいです。 ・ランク配本 ・見計らい配本 ・特約店制度などの制度があるということは漠然と理解できましたが、よく分かりません。 これは本屋を経営する際、必ず必要になる制度なのでしょうか? また、この制度はすべての出版社が採用しているのですか? (例:集英社は各種制度を本屋に強いているが新潮社はない等) 本屋以外の業界では現場スタッフ(店長等)が店に仕入れる商品と仕入数を決めて、発注をかけて取り寄せて、店頭に並べると思うんですが、なぜ本屋はこうしたスタイルではないのでしょうか? それぞれ店舗ごとに「この本をXX冊ください」と発注をかけて、その本屋が欲しい本だけを並べてはいけない法律などあるんですか?

続きを読む

124閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • >これは本屋を経営する際、必ず必要になる制度なのでしょうか? 書店側からすると必要な制度ではないです。 ただ取次が配本する際に楽ができる制度です。 いちいちどこの書店にどの本を何冊配本するのかをその店の実情・データに照らし合わせなくて済むので。とは言っても現実的に取次によって勝手に各書店に適用されていると思いますが。 >本屋以外の業界では現場スタッフ(店長等)が店に仕入れる商品と仕入数を決めて、発注をかけて取り寄せて、店頭に並べると思うんですが、なぜ本屋はこうしたスタイルではないのでしょうか? 書店でもやっていますよ。 ただし新刊配本時ではなくて、発売後に追加分が欲しい時ですが。 でもその時の在庫次第なので必ずしも欲しいものが欲しいだけ入荷するわけではないです。 >それぞれ店舗ごとに「この本をXX冊ください」と発注をかけて、その本屋が欲しい本だけを並べてはいけない法律などあるんですか? そんな法律は存在しません。 もし新刊配本時にそんなことができるとしてもたぶん書店は活用できないと思います。どんな新刊が、内容はどんなものでいつ発売されるのか詳細な情報が予め書店には貰えませんから。情報が無いのに発注はできません。新刊情報が入手できるのは一部の新刊だけです。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 本は、原則として委託販売品です。売れ残り品は返品ができる。 取次が過去の売れ行きデータを分析して、一番売れそうな配本を行う。本は、多品種だから、無差別な配本は無駄が出る。 書店からの注文品には、返品ができないものがある。書店が注文をして品揃えをしようとすると、それなりのリスク負担が生じる。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

集英社(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる