教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について 今の会社は新卒で入社し、今年の四月で3年目になります。職種としては人材業界なのですが、仕事の内容な社内の…

転職について 今の会社は新卒で入社し、今年の四月で3年目になります。職種としては人材業界なのですが、仕事の内容な社内の体制に疑問を感じることが多く、転職を考えています。ただ、直属の上司と年齢が近いこともあり、職場環境としてはとても楽しく働けているので、不義理な事をするようで申し訳ない気持ちです。 また、最近育休や退職する方が相次いでおり、案件の引き継ぎが多く発生しています。私にもかなりの数の引き継ぎがされたのですが、このタイミングで転職活動を始めるのも迷惑な気がして、どうしたら良いか分かりません。 初めての転職ですし、リクナビNEXTなどのアプリから面談予約をしようとは思うのですが、今の職場の色々を考えると今じゃない…というのはわかります。 そこで質問です。 転職経験のある方へ、 ①転職すると決めてから実際に行動に移すまでどれくらいの時間がかかりましたか? ②転職する時は転職先が決まってから退職意志を伝えますか?先に直属の上司にのみ相談したりしましたか? ③オススメの転職アプリやエージェントがあれば教えてください。

続きを読む

117閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    探してるときにちょうどよい物件がみつかることはないと考えましょう。 釣りとおなじで半年から一年は我慢強く情報を集めながらこっそり活動しましょう。 職安へいったり、インディードサイトをみたり、リクナビなどに登録して探してもらったり。何度も繰り返し応募がでる会社や常に応募してるとこは危険です。ブラックと判断してよいです。基本的には椅子取りゲームですから、よいポジションはすぐ次がとります。のこってるのはろくでもないものばかりです。もともと前任者がやめるから応募するとこがほとんどです。つまり、前任者が耐えられなかった、辞めようと判断した仕事にしか、あなたには回ってこないと思いましょう。新卒就職以外になると、つまりそういうことです。そこから、転職者の負のスパイラルがはじまります。なので常に調査をして、いいものはすぐに応募しましょう。 ずっと我慢してればあるとき必ずこれ!というものがでます。そして次がきまるまで決して言ってはなりません。なぜなら、在職中が面接では強いからです。落とされてもこまりません。現状維持ですから。 そして、あせりません。いいのがでるまで よゆうをもってまてます。家で仕事もなく不安に貯金無し、面接の予定ゼロ、明日もとくにやることなし、収入なし、3ヶ月目…たえられますか?地獄ですよ。よいのがでるまでの期間は日も潰しに今の仕事をしましょう。決まれば次の仕事があなたの仕事になります。今の仕事より大切になります。 だから、きまればけっこう楽に冷酷にはなれますから、大丈夫です。できるだけすぐに辞めましょう。自分の苦手、向いてない、サイノウがない職種はどんなに困っても辞めましょう。転職をくりかえすか、やめなくても一生不幸になります。それ以外の食酒なら何でもやってみましょう。貴方は可能性のかたまり、一寸先は闇なら、そのさきは光がか輝いてるかもしれませんから。 あなたの将来に祝福あれ!

    1人が参考になると回答しました

  • 上司が合わなくて転職を何回かやっています。 1.転職したいと思った理由によります。早く辞めないとやばいからって時は次決まる前に、辞めさせてもらえたタイミングで辞めました。なんか合わないなくらいの時は思った瞬間から転職サイトを見て、自分の相場を見て検討しようとか、とりあえず応募とかしました。未経験で絶対無理そうな転職は6年かけて大学編入して卒業、国家資格も取ってからの転職です。ついでにその間に子ども産み終えて、これ以上子ども育てられないしもう出産はないと面接で言っています。 2.辞めたい理由の会社の体制はあなただけ配慮してもらえれば不満はなくなりますか?そういう場合は辞める前にそれが気になっている、辞めたいと相談すると聞いて貰えるかも。 決まってから言うと、理由まで聞かれて話した時に先に相談してくれたら何とかできたのに(言ってるだけ)って言われてモヤモヤする可能性があるので本当の理由は言わない事です。 3.転職エージェントは即戦力の人向きです。行きたい業界特化のエージェントがいいかと思います。 転職アプリ?は転職サイトのアプリがあるものでないとダメという意味ですか?転職サイトだとリクナビネクストかdoda が大手だからおすすめです。あとはハローワークも一部の地元では大手企業がお金かけずに求人してるので見る価値はあります。どんな仕事をしたいか、地元の求人にこだわるならとか考えると、具体的に色々なサイトの名前が出るとは思います。

    続きを読む
  • 1.転職をぼんやりと考えてから転職までは3年、真剣に考え出してからは2ヶ月でした。 3年で職場環境改善のために内々で行動を開始し、2ヶ月の間で職場環境の改善に努め、上司や次期社長とも面談を行い会議を開き積極的に動きました。まぁ改善の余地なく転職しましたがw 2.社内規定があると思います、どれだけ遅くても2週間前が妥当です 直属の上司や仲間、お客さんにはかなり不義理を感じましたが自分の人生なので転職しました

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる