回答終了
就活。分からなくなった 美大出身の就活生です。専攻は工芸系ですがグラフィックやパッケージやDTP関連のデザイン仕事を中心に就活してします。ポートフォリオを作ったりいくつか会社説明会を受けてどこがいいかなと悩んでいるのですが、だんだん自分が何をしたいのかわからなくなってしまいました。 スキル的な意味と、考えることとものづくりが大好きで自分の力でなにかしてあげたいという気持ちが強くそこからデザイナー方面の職を探していたのですが、恥ずかしながら自己分析が甘く何をしたいのかがわからなくなってしまいました。 また以前までは芸術から離れた仕事を探していたのですが、最近になってデザイナー職に切り替えたこともあり少し焦っているというのもあるのでなかなか決断しづらいです。ポートフォリオなどの準備はある程度終わっており就活相談の方にも見せたら「提出しても大丈夫。後は自分が納得できるかどうかだから」とは言ってもらえているものの本当に不安です。 改めて自己分析などをしていこうと思いますがどういった点でやれば良いのでしょうか? またグラフィック系の仕事に就いている方でどういった点で志望したのか教えて頂きたいです。
みなさん回答ありがとうございます。 正直な話を言うとものづくりが好きすぎるけど自分のスキルを社会で活かせるのがデザインでしかないという理由でデザイナー職をさがしていました。ただ、会社説明会で企業理念を見ていくとあまりピンと来ず悩んでしまっています。 企業理念などはあまり深く考えない方が良いのでしょうか
581閲覧
就活する先の企業から オール内定をもらえるのならば 悩むことになるんでしょうけど、 さすがに、全勝は難しいでしょう? ならば、シンプルに考えてはどうでしょう。 何がしたいか?ではなくて、 何ができるか?ってことです。 自分が行きたい企業があっても 内定がとれなきゃ、残念ながら、その道はないわけです。 内定がとれて、必要としてくれる企業の中から 自分が良さそうに思うところを選出して、 あとは、実際に働いてみることです。 実際にやってみないとわからないですよ。 やってみた経験がないから、想像がつかなくて 混乱しているだけだと思います。 なので、まずはやってみる。 それでダメなら、またその時に考えましょ。
何をしたいか分からないのであれば、何でも良いってことじゃないですか。 なにか作ってそれが人の目に触れて喜んでもらえたらそれで良いじゃないですか。
Webとグラフィックデザインのデザイン制作会社(法人)を経営している者です。制作会社にデザイナーとして7年勤務の後、独立起業して13年。業界経験20年です。 ◎私は、デザインにはまったく興味は無く、 「将来的にできるだけ人に関わらず生計をたてたい」 「プログラミングは得意ではない」 この2つの理由から消去法で、グラフィックデザイナーになりました。基本、パソコンだけ相手してれば仕事は成り立ちますから。 (いま、仕事で人に会うのはオンラインミーティングまで合わせても1年に1回以下です。) ◎「自分の力でなにかしてあげたい」この意図がちょっと把握できなかったのですが、たとえば医療、看護、介護、福祉関係とかならそれにあたると思うのですが、なぜデザイン??と思いました。 デザインなんて、一部の人の自己満足だから。 医療、看護、介護、福祉とかみたいに社会的に必要な仕事とは違いますよ。 デザインは、別にいますぐ壊滅しても、従事者当人以外は、誰も困らない、どうでもいい仕事です。
>自分が何をしたいのか >自分の力でなにかしてあげたいという気持ち ちょっとそのあたり、就活をする際にはズレているかも。 確かに学校を選ぶときは「自分が何をしたいのか」は大事な要素でしたが、就活に関しては自分軸ももちろん大事ですけど、それより何より相手軸が肝心。 要は採用側がどう思うのか、ひいては採用側が採用したい人材なのかどうかっていうのが肝になります。 自己分析っていうのは自分が何をしたいかじゃなくて、自分に何ができるのかを分析するってこと。 自分の強みは何なのか、何が秀でているのか、それをしっかりと把握する。 その上でその能力を高く評価してくれるであろう企業を絞っていくのが就活の手順です。 美術職であろうと一般の仕事であろうと自分が何をしたいのかだけではなくて自分は何が強みなのかを客観的に把握することが肝心。 まずはそこからスタートしましょう。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
芸術(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る