回答終了
保育士資格について。 私の知り合いに保育士の資格を持った方がいます。 資格の内容について調べてみると国家資格と書かれていました。(インターネットで調べました。)私は医療関係の国家資格を持っており、国家試験まで勉強をし、国家試験当日に会場に行って、実際に試験を受けるというような形ですが、保育士の方もこのような流れで資格を取得するのですか? 正直、長時間ずっと勉強しているところを見たことがないしイメージが湧かないので気になりました。 気に障られたら申し訳ありません。 教えていただきたいです。
私の知り合いは大卒です。 専門や大学で何か違うのでしょうか? 無知ですみません、、
120閲覧
国家試験を受けて合格して保育士になった者です。 保育になる方法には大きく分けて2通りあります。 1つ目は、保育科がある大学・短大・専門学校に入学し、所定の単位を取得して実習をクリアする方法です。 これですと卒業と同時に資格が取得出来ます。 お金と時間があれば、こちらの方が確実ですのでおススメ出来ます。 2つ目は、国家試験を受ける方法です。 9教科の筆記と3科目中2科目の実技試験があります。 合格率は20%程度です。 落すための試験ではありませんので、コツコツと勉強すれば合格出来る試験内容だとは思います。 どちらで取得しても資格の内容に差は無いです。
まず、保育士試験の受験資格として、大学を卒業していればどの学科、どの単位を取ったとか関係なく受験資格があります。 お知り合いの方がどのタイミングで取得されたのかは分かりませんが、62単位の単位を取得している段階で受験資格が発生しますので、在学中から受験資格はおもちだった思います。 私も保育士資格を持っています。保育とは関係の無い大学でしたが、在学中に市販の資格本だけで独学で試験に合格することができました。 試験自体に関しては、質問者さまのおっしゃる通り「国家試験まで勉強をし、国家試験当日に会場に行って、実際に試験を受けるというような形」です。 私は他にもいくつか国家資格を持っていますが、保育士試験がほかと違ったのは、 筆記試験の9科目のうち合格した科目は3年に渡って免除されることと、実技試験があることでしょうか。 筆記試験に合格したら後日実技試験があります。①(絵本なしの)読み聞かせ、②当日発表されるテーマに沿った描画、③事前に提示された楽曲(童謡)の演奏 この3つのうち2つを受験し合格する必要があります。 お知り合いの方が長時間勉強している様子がないのに、保育士資格を持っていることに疑問を持たれているようですが、 実際のところ3年の猶予があるので、そこまで根を詰めて勉強しなくとも、ある程度、合格の目処は立ちやすい資格だとは思います。
大卒で専門のコースに通い資格を取ったとかではないですか?
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る