教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種の問題です。 解き方を教えほしいです。 答えは5番です。お願いします。

電験三種の問題です。 解き方を教えほしいです。 答えは5番です。お願いします。

160閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    文字式ですのでややこしい感じですが、 1.まず全体の流れる電流を求めます。 I=E/R1+R2・R3/R2+R3 となります。 2.これがR2とR3に分流します。R2とR3の逆比に比例で、 IR2=I×R3/R2+R3 ですので Iを代入で、 =E/R1+R2・R3/R2+R3 ×R3/R2+R3ですのでR2+R3を乗じ =E・R3/R1(R2+R3)+R2・R3 =E・R3/(R1R2+R1R3+R2・R3)となりますので、 5 です 以上

  • 裏技を教えます。 E、R1、R2、R3に適当な数値を代入して、R2に流れる電流値を実際に求めてください。 その後、選択肢の式にも同じ値を代入して、先ほどと同じ値になった式が正解となります。 電卓が使えるので、大して時間もかからないはずですし、確実に正解できるので、この手の問題はサービス問題となるはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 抵抗に流れる電流をそれぞれ R1→I1 R2→I2 R3→I3とする 合成電流は I1=I2+I3となる R2の電流I2は 分流の法則を使うことが出来るので I2=I1×(R3/(R2+R3))…①となる 次に合成抵抗をR0とする 並列と直列に分割して計算すると R2とR3は並列なので (R2・R3)/(R2+R3)となる それをR1の直列つなぎなので R0=R1+(R2・R3)/(R2+R3)…②となる E=IRより I1の電流はE/R0に②を代入する I1=E/R0→E/R1+(R2・R3)/(R2+R3) 分母のみ計算する まずはR1を通分する R1のみ計算すると R1・(R2+R3)/(R2+R3)→(R1・R2+R1・R3)/(R2+R3) 分母は (R1・R2+R1・R3+R2・R3)/(R2+R3)となる 並べなおすと (R1・R2+R2・R3+R3・R1)/(R2+R3) 全体での式は I1=E/((R1・R2+R2・R3+R3・R1)/(R2+R3)) 計算すると I1=E・(R2+R3)/(R1・R2+R2・R3+R3・R1)…③となる ①の式に③を代入すると I2=I1・(R3/(R2+R3))→ I2=E・(R2+R3)/(R1・R2+R2・R3+R3・R1)・(R3/(R2+R3)) (R2+R3)は分子分母で消えるので E・R3/(R1・R2+R2・R3+R3・R1) 整理すると R3E/R1R2+R2R3+R3R1 答え5番となる

    続きを読む
  • まずは電源から流れる電流を求めるために、回路の合成抵抗を求めます。 その電流が求められたらR2に流れる電流を逆比を使って求めればいいだけです。 文字式でややこしいですが、やってる事は簡単な知識で解ける問題です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる