教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助けてください。20歳です。女です。イラストの専門に2年通ってて就活が終わらないままもうすぐで卒業です。お先真っ暗です。

助けてください。20歳です。女です。イラストの専門に2年通ってて就活が終わらないままもうすぐで卒業です。お先真っ暗です。イラスト関連の仕事に就くことがとりあえず目標でしたが、企業にアピールできるようなポートフォリオはできないし、今は厳しいのではと思い、一般職にも目を向けました。 でも就活は何をしたら良いのかずっとわからなくて、12月頃学校でセミナーがあったので参加して、紹介された就活エージェントに頼ってとりあえず1次選考手前までいきました。でも勢い過ぎて説明会の内容もなんだか突っかかるので選考前に自分でちゃんと企業口コミ調べたらブラックだとか辞めたくても辞めれないとか相当酷くブラック企業だったので企業にはメールで自分で断って、就活エージェントはもう信用できないので切りました。 結局自分で就活するしかないんだと思い求人票を見てますが、色々な職種とか見てもどんな仕事なのかイメージが湧かず、何が自分に合ってるとか分からず応募すらできてないです。なんとなくでいいなと思った企業をキープするくらいです。 でも最近は正社員になりたいが為によくわからないところに就職して失敗するより、フリーターで今のバイト先に居続ける方がいいんじゃないかと思いました。 今のバイト先では社保スタッフになれば雇用保険と社会保険完備されるらしく、給料は確かに正社員とかより低いですが、家からかなり近く、髪色ピアス等自由、仕事も割と楽、バイト先の人達もみんないい人達なので割と自分にとってはとても良い職場環境です。今は通常スタッフで社保スタッフになったら勤務日数も増えますが、シフト制なのでプライベートの時間も取りやすく、イラストを描く時間もとれます。 私は最終的にフリーのイラストレーターになって、うまくいけばそれだけでご飯食べていける程になりたいので、今すぐには無理でも仕事しながら副業でイラストを描いてSNSで発信したりイベントに参加したりそういうのから依頼を受けていったりして経験しながら学んで安定したらフリーのイラストレーターとしてやっていきたいです。 絵だけは描いてたいし、続ければ伸び代も希望もあると思ってます。普通の人に比べたら描ける能力あると思ってます。小さい頃からやってたしダンス習ったりギターやったりいくつか挑戦してきたけど自分には絵を描くことが一番なのだと思います。これだけはなんだか諦めきれません!!!そううまくいかないだろうし辛いとしても!! そう考えたら、こんなに自分にとってメリットある所なのに辞めて、無理によくわからんとこの正社員になってイラストも描けず無駄に辛い思いする理由が見当たりません。 でも新卒で正社員になるチャンスは今ぐらいだし、どのサイト見ても正社員の方がいいみたいなのばかりで簡単に決断できません。 サイトに書いてあった正社員とフリーターのメリットデメリットもどれぐらい差がつくのかやばいのかもいまいちよくわかりませんでした。 多分正社員になった事がないからだと思います。 なので皆さんだったらどうするか参考に教えてほしいです。 今のバ先に社保スタッフになってイラストを続ける事のメリットとデメリット(できればバカでもわかりやすく、特に将来について) 今の環境よりも夢を持ちながらも正社員になる事のメリットとデメリット またどういう仕事がおすすめか? イラストを諦めて正社員になる事のメリットとデメリット 納得できる諦め方とおすすめの仕事は? 思い切ってもうフリーのイラストレーターになるべきなのか? これ以外の道でなにか目指せるものはあるのか?? もう考えすぎて訳わかんなくなってきました。 ちなみに楽したいのではなく無駄な苦労を省きたいです。 なんだが長文でごちゃごちゃしてて、こんなですが、ひとつでもアドバイスください、人生の先輩方、、、;;;;

続きを読む

894閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    美術系の大学出て、デザイナー正社員・事務正社員を経てフリーランスイラストレーター兼主婦の者です。 自分のときは氷河期就職(つまり20年以上前です)なので、今とはいろいろ違いますが・・・・ >今のバ先に社保スタッフになってイラストを続ける事のメリットとデメリット(できればバカでもわかりやすく、特に将来について) メリット:職場環境が良く安心して働き続けられる。正社員と待遇が大きく違わない。イラストの時間も取れそう。もし正社員登用制度などがある場合はよく調べておき、この職場で正社員になれたら一番良いと思います。 デメリット:正社員でない以上、いつ契約終了するかわからず、非正規社員として働いた経歴は転職時に評価されないことが多く、永遠に非正規社員にしかなれず、年をとるにつれ仕事がなくなり、早ければ40代くらいで生活保護を考える事態になる。非正規社員は社会的信用度が低いのでローンなどが難しくなる。(フリーランスも同じです) >今の環境よりも夢を持ちながらも正社員になる事のメリットとデメリット。またどういう仕事がおすすめか? メリット:正社員ならばよほどのことがない限り失業しない。もし何かあって退職した場合も「正社員としてある程度の期間働いた」経歴があれば、次も正社員で雇ってもらいやすくなる。 イラストだけで生計をたてられる人は少なく、例え一時的に生計をたてられても、一生で考えた場合フリーランス一本で生きるのはかなり厳しい(特に老後)ことから、「正社員」という保険があることは非常に強力。 デメリット:ブラック企業に入社してしまった場合、非正規社員と変わらない待遇のこともある。酷い待遇だと一年も満たずに転職になる可能性があるが、「正社員を1年未満ですぐ辞めた」経歴は、非正規社員しかない経歴よりも不利になる可能性がある。副業禁止の会社の場合だと、イラスト職をセーブしたり隠したりする必要が出てくる。 会社自体が零細だったりすると、倒産リスクもあり、そこまで安泰でもない。 >イラストを諦めて正社員になる事のメリットとデメリット 納得できる諦め方とおすすめの仕事は? 個人的には無理に諦める必要はないように思いますが…しいて言うなら、 メリット:会社の仕事だけに専念できるため、イラストに時間をとる前提で仕事を選ばなくても良い。プライベートに使える時間が増える。 デメリット:諦められない可能性が高い。 納得できる諦め方は…、「イラストより重要だと思うことができた時」だと思います。 仕事がイラストより面白くなったとか、他に熱中できる趣味ができたとか、恋人や家族ができてそちらの時間を優先したいと思うようになったとか。 個人的には、一度絵で生きたいと思った人は、割と一生涯そのことを忘れないです。 私の周囲では、仕事や育児に忙殺され、絵を描かなくなっていった人も多いですが、それでも子育てが一段落すると、また絵を描きたいと思って戻ってくる人も多いです。 絵は、趣味でも続けられるし、趣味も高じれば仕事になるものなので、無理に諦めることはないかと。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 正社員で働ける会社もバイトで働ける会社も、世の中には星の数ほどあります。派遣社員という選択肢もありますが、それは考えた上での現状でしょうか? 今の質問者さんは焦りで視野が狭くなりすぎているのではないかなと思います。 アルバイトのデメリットは、やはり様々な保証がないところです。例えば質問者さんが旅行に行って休んだらその分のお給料は当然出ませんよね。旅行代もかかるので、実質的にはかなりのマイナスです。正社員なら有給を使えばお給料が減らないまま旅行に行けます。自由がある分、働き続けないと収入が途絶えるのがアルバイトのデメリットですね。 また、バイト先の社員さんがどれだけ優しくても、働いている人を減らす必要が出てきたとき真っ先に切られるのはバイトです。これらのデメリットは「バイト」という雇用形態そのものに存在しているので、どんな優良なバイト先でもゼロにすることはできません。 一方で正社員の働き方がブラックかどうかは企業によるので、当然世の中にはまともな働き方をさせている企業もたくさんあります。 また、派遣社員なら待遇は正社員に劣りますが、派遣先が合わなかった場合、正社員よりは簡単に職場を変えることができます。派遣社員は時給制なので、過度な残業をさせられることも少ないです。 まずは一旦落ち着いて、「フリーターをやって絵を描く」「ブラック企業に入って絵を諦める」の極端な二択が適切なのかどうか考えてみた方がいいと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ブラック企業とか決めつけるのは、正直いって甘えですね。 昔、広告制作会社に勤めたことがありましたけど、朝9時~夜9~10時まで拘束でしたが、それから自転車で片道1時間かけて帰って、家で3DCGの勉強をしていましたよ。広告系はそれが当たり前なんです。 たしかに辛かったけど、仕事は勉強にもなっていました。どんな職場であろうと、最初の3年くらいは修行期間と思って、詰め込みして学ぶしかないと思います。 あなたが圧倒的な才能のある天才ならともかく、今も就職が決まらないのであれば、自分を採用してくれた会社を真剣に検討してみるべきだと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 何を無駄な苦労とするのかによりますが、企業での就職の経験はデメリットにはなりません。フリーランスになれば企業案件を主に取らなければ食べていけませんので、8割は営業と人脈形成になります。 フリーランスになれば企業で決定権を持つそれなりの立場の相手(場合によってはトップ)とやり取りをするわけですから、1度は会社組織の働き方というのを経験したほうが良いと思います。 慣れた場所は居心地はいいかもしれませんが、他の方も言われているようにアルバイト経歴は特別なスキルのものでない限り企業から見ればゼロです。学生以降のアルバイト歴は長いほど良い印象になりません。 印刷会社・デザイン会社であれば中小企業でもイラストを描く機会がありますし、それが実際に製品となることもあります。イラストスキルだけでなくデザインスキルもあると就職でもフリーランスに転向した時でも仕事がしやすくなると思います。個人相手にイラスト依頼を受けつつバイトするよりはイラストと相性の良い会社に就職して経験を積んだほうが無駄な苦労は少なくて済むと思いますよ。 イラストに自信があるなら企業開催のイラストコンテストや公募で上位入賞実績を狙ってみるのも良いと思います。公募によっては良い絵の方には声をかけて発注する場合もありますので(発注側でした)。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる