教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産休について 結局、みなさんは正社員入社何年目だったら産休を取っても許せるんですか? 育休やそのまま退職というの…

産休について 結局、みなさんは正社員入社何年目だったら産休を取っても許せるんですか? 育休やそのまま退職というのはナシで、産休のみでお考え下さい。

3,765閲覧

回答(6件)

  • 1年経過してたら良いんじゃない? まぁ、時期なんて仕方ないっすよね。 許す許さないもなくて、本人の受け止め次第じゃないですか? だって、長期で休む事が前提だから… 周りからしたらそのタイミングがいつだろうと実害が出れば辛いっすよ。 だけど、休んで休まれてが循環してったら良いと思います。 同じ人がずーっと休んでばかりならばだいぶ良くない。 その人の普段からのキャラクターとか心配りとか仕事に対する姿勢や周りに対する姿勢次第で許容も拒絶的感情も決まると思います。 普段から下に思ってる人の休みなんて半日だってムカつくし、尊敬してる人や大切に感じる人の休みならば「どうぞどうぞ!おやすみください!」って思うだけの話だと思います。 あとは休む人がどう感じるか??だけでは?? 全て受け止める側の思考の問題。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 個人的にはいつでも許せますが 私の会社(男女半々くらい)はなんとなく入社4〜5年目で産む人がちらほら出てくる感じです 最近入社2年目でデキ婚した人がいて色々陰で言われてましたね。。

  • 産休ですよね。。。。 許すも、許さないも、ないと思うんですけど。。。 法律では入社後何年目だったら良い、とかはなく入社後いつでも取得できるようになっています。 職場の上司や同僚など一緒に仕事している社員にとっては、明らかに戦力ダウンですから、出産を祝う反面、自分たちの負荷を考えると歓迎ばかりにはならないでしょう。 ここは制度云々の問題ではなく、人間の心理という問題が大きいと思います。 心理的に許せるか許せないか。。。だったら、新人のうちに産休、育休をとってくれる方がありがたいですね。 職場の戦力、特に重要な仕事やプロジェクトを任すことができるほどに成長した入社後3年あたりからの産休、とかになると、その仕事、誰が請け負うの。。。?、と悩みます。 産休をとるなら入社1年以内の仕事もまだ初級レベルで重責もない仕事を担当しているうちにとってくれるのがありがたいです。 ただ、これはあくまでも同僚や上司としての内心であり、実際は仕方ないことなので、産休はいつとってもらっても構わないと思います。

    続きを読む
  • うちの会社の条件は入社1年後からです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる