教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【25卒就活について】 25卒、4月より学部3年生(1浪)の男子大学生です。 就活について考え始め、MMデベを第一志…

【25卒就活について】 25卒、4月より学部3年生(1浪)の男子大学生です。 就活について考え始め、MMデベを第一志望にしたいと考えています。私のスペックから、どの程度の可能性で内定をいただけるか、さらには現状何に手をつけるべきか、ご意見をいただきたいです。(一部曖昧に表現している部分がありますが) 大学は東京(一)工の理系学部です(学部卒で就職予定)。 ガクチカとしては、 ・理系で、企業様とも関わりながらプロジェクトを遂行するサークル ・一般的なバイトより、お客様とコミュニケーションをとる形態の接客バイト ・家庭教師バイト の3点がメインです。 資格としては、普通免許に加え、英語が得意(帰国子女ではないです)でTOEICは950↑でした。 その他性格/人間性として、 ・「お勉強より仕事ができるタイプ」と言われます。 ・上述のアルバイトでもそうですが、愛想良く年上に気に入られるタイプのコミュニケーションが得意です。 ・敬語は普段お話しする社会人の方々にも負けないレベルを自負しております。 等々... 大手機械メーカーや飲料メーカー等も興味があり、視野に入れてはいるのですが、ダントツでデベロッパー業界に興味があります。 現在は就活関連の書籍等を読み、就活の全体像の把握やESや面接等、選考についての知識習得を行っている最中です。(性格もありますが、この手の事柄に関しては、とりあえず手をつけるよりも全体像を把握してから着手したいので) 春休み中にWebテスト対策を軽くして、ESの草稿が書けるように仕上げたいと考えています。 4月からは大学が忙しくなってしまうので、合間の時間でOBOG訪問を行いES他を仕上げていく予定です。 さらに具体的にお伺いしたい質問として、 ・「理系」で多少なり有利に見られることはあるか?(法や経済の友達が就活に力を入れているのを見ると、少し思うところはあります(笑)) ・MMデベに内定する方々は、一般にどの程度の企業理解をしているのか?(業界全体の傾向や各社の事業ごとの収益の割合等の基本は把握するとして、それ以上の具体的な事案等についてはどの程度理解していればよいのでしょうか) その他、なんであれアドバイス等あれば是非ご教示いただきたいです。 ライバルたちの状況、力の入れ具合が可視化されないため、非常に不安です。 冗長になってしまいましたが、ご回答お待ちしております。

続きを読む

316閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    東工大なら「TOEICが950以上」、「企業様と関わりながらプロジェクトを遂行するサークル」このうち片方だけでも大手機械メーカーや飲料メーカー、MMデベに就職出来るぐらいスペックは高いです。 スペックは高いので、ESの書き方を間違えない限りは書類審査で落ちることはまず有り得ないと思います。学チカは「企業様と関わりながらプロジェクトを遂行するサークル」について書かれた方が評価されると思います。バイトは誰もがしているので、ESで書くほどのことではありません。企業理解は会社でどのような開発や製造をされているのか、どのように他の会社と差別化しているのかを理解していたら十分です。(具体的な収益云々の数字はいらない)重要なのは「入社後、どのようなことをしたいのか」です。具体的に書きましょう。 おそらく面接官の心配事は「その他性格/人間性」でしょう。「リーダーとして活動したことはあるのか?」、「グループ内でどれだけ仲が良い関係を保ているのか?」等です。現在書かれている内容だと、「お世辞で言われているだけかも知れない」、「本人が思っているだけかも知れない」と思ってしまいます。具体例をあげた方が良いです。 面接の際に触れられることだと、ESで書いた内容と浪人の理由(面接官的には留年してるのとあまり変わりません)、自分の長所と短所、バイトの経験等です。東工大にあるかどうか分かりませんが、大学の就活支援等で面接の練習はしましょう。 3月の上旬には希望する会社にESを出せるようにしましょう。3月中に行うというのは遅すぎます。 また、Webテストは馬鹿を足切りするぐらいの内容しか無いので、東工大に入学できる学力があるなら引っかかることは無いと思います。不安なら1度対策本を解いてみてもいいですが、薄い本で十分です。 OBOG訪問は役に立つことがあるので質問者さんが考えているように参加された方が良いです。 ここまで色々と書きましたが、大学の就職支援課は非常に役に立ちます。就職支援課の人に名前が覚えられるほど積極的に利用した方が良いです。

  • スペック的に落ちる要素はなさそうに見えます すでに適切な回答が多数あるので ちょっと視点を変えた話を書きます あえて言うならWebテストを軽く対策 と書いてるところでしょうか 学力が高くても、不慣れだと短い制限時間のため思ったような点数が出ないことがあります。 最近は 夏インターンの結果をそのまんま本選考でも使う企業も増えているので Webテスト対策はやれるうちにがっつりやったほうが安全です(本選考で受け直しが出来ないって企業が増えてるって意味です) 講談社の「これが本当のWebテストだ」1-3はしっかりやっておくといいです Webテストは性格も結構意味があります 性格検査で変な結果だと面接でやたらとそこを払拭するためにしつこく質問されることがあります 性格検査もしっかり理解しておくと良いです

    続きを読む
  • MMではないですがデベに勤めています。 MMはスーパー部活マンかスーパー頭いいマンかコミュニケーションモンスターしかいません。 そうでなければ東京一工でも普通に落ちます。これは中堅デベも一緒です。 理系でアドバンテージがあるのは建築(都市計画)の院卒だけです。もっと言えば東大都市工。 その他は平場勝負です。 根拠はよくわかりませんが質問者様のように自信満々なのはデベに向いてますよ。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 基本的に私が若いころ歩んだ路線だよ。 国公立大工学部機械科から不動産会社に新卒入社。ただ、希望の営業には回してもらえず、不動産研究所だったが。 時は流れ、自身の娘が君に近い路線を歩んでいる。 建築科出身だから、そこまで見当外れではないのだが、かたくなに院進を拒み、インターンまで参加した大手の設計職も辞退。君の志望と同じ「デベ・販売」をしているよ。私や教授に怒られないように、5大不動産を選んでいるが。 質問の資格については、何もなくて良い。 宅建は入社後、社内で専門教育があるし、とるのも容易いと思う。 鑑定士や調査士を工学部学生が所持していると、「資格マニアか?」と思われるのもしゃくでしょ。 君のスキルなら、ESを出した企業の2/3は通るはずだから安心かな。 敵は、100倍を超える倍率のみ。会社側の見落としもあるからね。 会社選びで気を付けた方が良いのが、保険業務の割合。保険の勧誘部署なんて、冗談じゃないでしょ? 君にとって朗報は、会社によってだが理系枠が存在する。 7大商社でも5大不動産でも、会社自体の硬直化を防ぐため、1割程度別枠があったりする。私の勘だが、君の採用される可能性は高いと思う。 ところで君はおしゃれかい? コミュは当たり前として、容姿や清潔感は重視されるよ。 toeic点数がすごいから、海外一直線かもしれないな。この辺りも調べてからESを出した方が良い。国内か海外かでは、人生も変わるから。 幸運を祈る。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる