教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

愛知県内の専門学校でキャラクターデザイナーかイラストレーターが目指せて、認可校でおすすめのところはどこでしょうか。 将…

愛知県内の専門学校でキャラクターデザイナーかイラストレーターが目指せて、認可校でおすすめのところはどこでしょうか。 将来ゲーム会社でイラストを描きたいと思っています。知恵がないので教えてください。

232閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ゲーム会社就職は専門学校からだと相当に厳しいですが、専門学校の授業レベルはどこも一緒なので、ご自分の行きたい所で構いません。 専門学校の講師自体がゲーム会社に就職出来るレベルに達していませんし、教える気がない上に知識も技術も古いですから、殆ど役に立ちません。 ゲーム会社でイラストを描ける部署というのは2Dデザイナーや2Dグラフィッカーになるんですけども、基本業務が2D全般を描くことなので、美大に合格できる基礎画力を身に付けていない人は採用基準を満たしません。 もし専門学校に進学したとしても、授業を受けて課題を提出しているだけではゲーム会社の就活レベルに到達しませんから、ご自分で何倍も勉強していく必要があります。 在学中にスクエニのFF7の質感テクスチャくらい何なく描けるとか、希望するゲーム会社の設定やコンセプトアートを沢山描けるとかくらいのものがなければ書類選考すら通過しないでしょう。 だから専門学校関係なしに美大予備校や画塾で基礎画力を一生懸命に勉強しつつ、ゲーム会社が求めているアートやデザインなどを描けるよう自己研鑽を積んでください。 それでようやく美大進学せずとも勝負になるかな?というくらいです。 最後に桑沢デザイン専門学校について、桑沢はデザインを学ぶための学校なのでデザイナーになりたい人には良いですが、イラストレーターになりたい人には全く向きません。 そもそもイラストレーションに関するカリキュラムがありませんので、イラストを勉強したかったら独自にやることになります。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • まず、認可校のメリットとデメリットは理解した方が良いですよ。 認可校はクリエイティブ関係ではデメリットの方が大きいです。 専門学校に関しては、愛知県内に絞るならあまり良いとこはないと思います。 専門学校の利点は現役の業界人が教えてるくれる点で、現在のトレンドを教えて貰ったり、パイプを築いたりが重要です。 現在のゲーム会社の大半が関東にあり、それなりにレベルの高いクリエイターが集中してますし、ゲーム会社のインターンやバイトなんかも関東に集中しているのでそれらの恩恵がない地方の専門学校に行く位なら美大等で学歴をとった方が良いですよ。 あとは、ゲーム会社でイラストだけを描く人は今は殆ど就職先がないので、まずは3D関係の何かを就職レベルまで身につける必要があります。 それが出来ないと相当の上手くても社員ではなく外注止まりが良いとこです。 ※外注だけでは食べていけない 勘違いされがちですがゲーム会社所属のイラストレーターはあっても誰かのタッチを真似て描く仕事で自分の絵を描く機会はまずありません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 他の方も言っていますが、美大狙いのほうがよいと思いますよ。 キャラクターデザイナーとしての採用やフリーランス独立を目指すなら、「美大受験でとんでもない数のデッサンをこなしたライバル数千人」に勝って頂点に立たなくてはなりません。無試験で入れてしまう専門学校(やる気もない学生も多いので授業レベルが低い)でライバルに勝つ実力を磨くのは困難です。 こちらも参考にどうぞ。 https://blog.goo.ne.jp/manga_michi/e/5484225fa2f906b61eeb78e99db9b87e

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • できれば、愛知ならば愛知県立芸大は目指せないでしょうか。 イラスとやデザインに関する専門学校は、桑沢デザイン研究所以外は、全部それほど変わらないレベルで、はっきり言うとどこも悪いです。 どこが良いというのはあまりありません。 何故かと言うと、イラストという分野は「基礎力+応用力」で成り立つものですが、基礎力は専門ではなく「美大用予備校」で高校のうちに鍛え、応用力は個人の日々のインプット・アウトプット次第というところが大きいからです。つまり、「学校で教えてもらうこと」がそれほどありません。 さらに、昨今は無料もしくは安いイラスト講座がネットにたくさんあり、それらで十分学ぶことができます。 なので、美大も必要ないといえばないのですが、難関の美大は専門学校と違って、難しい実技入試があります。(勉強もそこそこ難しいです) そのため、高校のうちにしっかり予備校に通って、実技も勉強も頑張った人しか入学できません。 入学時点で高い基礎力があり、学力もあり、さらに意識も高い人が揃うため、高いレベルの環境で学ぶことができます。 イラストは独学がメインになるとはいえ、基礎力は受験勉強で徹底的に鍛え、応用力は高いレベルの仲間と切磋琢磨できる環境は魅力的です。 また、イラストでの就職はたとえ難関美大でも困難なほど就職口が少ないのですが(そのため、多くのイラストレーターはフリーランスです)、難関の四大の美大ならば、(デザイン学科なら)就職にもあまり困らないと思います。教育免許などもとれます。 イラスト専門で、イラストの就職ができなかったら、ツブシがきかずどうしようもないです。学歴的にも世間ではほぼ底辺とみなされます。 愛知県芸は公立美大で、学費は専門学校と変わらない程度ですが、レベルは大きく違い、難関美大と呼べるレベルです。 受験はその分難しく、高2春くらいからは美大用予備校に通い、勉強も偏差値55~くらいはあった方が良いですが、その価値はあると思います。 どうしても専門しか行けない場合は、 ・美大用予備校だけは高校のうちにしっかり通う(ゲーム会社では基礎力を重視するので、絶対に必要) ・そこそこ歴史あるところを選ぶ ・常任講師の先生たちの実力をしっかり確かめる(特別講師ではなく常任講師) 正直、ゲーム会社に入社したければ、常任講師の実力より大きく上じゃないと無理です。 失礼ながら、専門学校の常任講師でゲーム会社に入社できる実力がある人は少ないと思います。 そういう部分から考えても、専門学校に行く意義はそれほどないと思いますが、まあ上記のとおりイラストは最終的には個人次第なので、専門学校からでも抜きんでる人はいます。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる