教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書について。 現在夕方、アルバイトの延長でパートしてます。 朝からの仕事を探していて、掛け持ちで別の会社でパ…

履歴書について。 現在夕方、アルバイトの延長でパートしてます。 朝からの仕事を探していて、掛け持ちで別の会社でパート・アルバイトをしようと考えています。 高校を卒業してから一年経ちました。高校を卒業してから履歴書を書く機会がなく、いざ書こうと思うと分からないことだらけだったので、皆さんの意見を参考に履歴書を書こうと思っています。 [名前・住所に関して] 名前や住所の一部がひらがなの場合、ふりがな欄はどうするべきかで少しつまずいています。 (今までは、名前のひらがな部分のふりがなは書きませんでした) [電話番号に関して] 携帯電話番号、自宅電話番号…どちらを上にすべきか。 また、電話対応できる時間帯など記入しておくべきでしょうか。 [学歴・職務欄に関して] 学歴については、一応忠実に書いてみた履歴書をアップしておきます。 指摘等ありましたらお願いしますm(__)m 特に分からないのが、「職務歴」です。 パートなので、就職していない為、どう書こうかで悩んでいます。 アルバイトからの延長なので、同じ職場に2年継続になります。 パート歴は恐らく1年…?ぐらいだと思います(曖昧ですみません。 [免許・資格に関して] これも画像にあります。指摘お願いします。 免許についてなのですが、現在、普通自動車免許(AT限定)取得していませんが、自動車学校も卒業し、残すところ最終試験だけになりました。 近々試験を受けに行って、もしこの試験が受かったら免許取得になります。 つまり、まだ免許取得できていません… こういう場合は何も書かない方がいいのでしょうか…? [本人希望記入欄に関して] 特に給料・職種・勤務時間・勤務地・その他についての希望などがあれば記入 とありますが、箇条書きにしておくべきでしょうか。 長くなって申し訳ありません。 何とか受かりたいと思っているのでよろしくお願いします。

続きを読む

1,035閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    『名前・住所』…全部、ひらがなで記入して問題ありません。 『電話番号』…私は、どちらが上でも気にしませんが、連絡のつきやすい方を上にすると良いと思います。対応出来る時間帯の記入があれば、好印象です。 『学歴・職歴』…学歴の記入は、問題ないと思います。(少し写真が小さいですが…)あと、記入の一部(名前の左下)に修正液もしくは、修正テープを使っていませんか?もし、本気で受かりたいなら、間違えた時点で全て書き直すべきです。(もし、光の加減でそう見えただけならスイマセン) 職歴は、その志望先で役に立つ経歴なら少し詳しく職務内容を書くと良いと思います。そうでないなら詳しく記入する必要はありません。 『資格』…ここも、その志望先で関わりのある資格でないなら、それほど気にすることはありません。免許も別に記入してもいいんじゃないでしょうか?車を運転する仕事でないかぎり、パートの面接で免許の有無が審査に影響するとは思えません。 『本人希望欄』…箇条書きでよいと思います。ただ、いろいろ希望が多いと『こいつ、面倒そうだな…』と私は思います。 ただ、私がアルバイトの履歴書で一番重要視するのは、 ①いかに丁寧に履歴書を書いているか!?(これで、ある程度仕事に対する姿勢が窺えます!なので修正液など使ってはマイナス評価です) ②シフト貢献度はどうか!?(せっかく採用しても、休み希望が多い奴は成長に時間がかかるので、『いつでも、何曜日でも働けます!』という人はプラス評価です) ここをクリアしないと、私なら書類で落とします。意欲などは、面接で会ってから判断します。 以上、全て私の主観なので、あしからず…。頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる