教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニ店員です。 先日、ビジネスマンの方がレターパックと飲料数点を購入し、領収書を要望されました。

コンビニ店員です。 先日、ビジネスマンの方がレターパックと飲料数点を購入し、領収書を要望されました。領収書を分けますか?と確認した際に、一緒で構いませんと言われ、その時点で少し怪しさを感じました。 飲料とレターパック、同じ領収書っていいのか?と。 宛名はどうしますか?と聞くとそのままで結構ですと言われたので、コレはもしかして領収書の改ざんをするつもりじゃないか?と思い、咄嗟に『領収書の宛名記載は当店のルールとなっておりますので、こちらで記載いたします。どうされますか?』と言いました。 すると、その方が「は?他のコンビニでそうしてもらってるんですけど…」と言ってきたので、これは言い逃れの常套かと思い、本来原則としてその様にする規則となっております。と言うと、「はぁ、じゃあもういいです領収書、結構です」と怒った様子で店を出られました。 私としては正しい判断だったと思いますので、後悔してませんが、どうでしょうか。

補足

補足です。 先ほど、あのビジネスマンの所属している会社(本社)に連絡をしました。 というのも、あれから私がバックヤードにいる時や、店内にいない時に来店し、領収書をとって買い物をしていたようです。後輩の店員から全て聞きました。領収書取る際のレシートは取っておいて私が管理してます。 今朝方、7:00過ぎ頃に私はバックヤードにいましたが、その際にも入店したようで、コーヒー、サンドイッチ、ガム、レターパックプラスを購入したと後輩から聞きました。もちろん全て領収書取得で。電話しながら買い物レジ精算していたそうで、『今日は◯時頃に家帰れるよ。〇〇はまだ寝てるの?早くに帰れるように仕事早めに切り上げて帰るよ』と、どうやら小さなお子さんや奥様もおられる妻子持ちのようです。 そんな妻子持ちの方がコンプライアンス違反など起こすのは如何なものか、と他にも私の居ない時の領収書発行もすべて見返すと、そりゃそれなりの金額でしたね。 今朝領収書取得で買ったコーヒーやサンドイッチは見事に店出てから食べてましたから。これは完全にクロだと思いその方の本社へ連絡し、先方からは『情報有難うございます厳正に対処します』と。

続きを読む

326閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 貴方の行動はコンプライアンス的には正しい判断ですが。 人間としては間違っている判断かもしれません。 それが…そもそもの間違いかもしれませんね。 そこを深く哲学的思索を重ねてみてくださいませ。 そうですね? ナーガールジュナの大智度論でも読んだら良いかも しれませんね。ただし、浄土真宗や真言密教に被れた 意訳の本を読んではいけません。アレは偽物です。 原本に近い訳のものが良いですね。 既存の日本仏教の宗派に被れた訳本ではなく。中村 元さんのように、あまり被れてない学者の本が良い でしょう。 それが終わったら摩訶止観を完全理解するまでは バイトを休むぐらい気合い入れて熟読理解する事。 特に摩訶止観が大事です。 そうすれば。 私が貴方に伝えたかった【心の止観】全てを貴方なら 理解できると思います。

    続きを読む
  • う~ん、めんどくさい(笑) あなたは、店長かオーナーですか? そうじゃなければ、その後(お客さんが何に使うか)まで考える必要ないのでは? 下さいと言われたら出せばいいんだよ。 もしかしたら、自分の考えの及ばない使い方をするのかもしれないし… 嫁さんに渡すとか。 あるいは、外回り時(営業)に支給されるドリンク手当てとかある企業かもよ?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 相談者さんの行動は間違ってないですが、急いでる時にそういう事をされるとイヤですね(笑) 世の中、正義がすべてとは限らないんですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる