教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アイシンはもうこのまま沈みゆく運命ですよね? アイシンの子会社で働いていますが、今のうちに転職して泥舟から逃げるべきです…

アイシンはもうこのまま沈みゆく運命ですよね? アイシンの子会社で働いていますが、今のうちに転職して泥舟から逃げるべきですか?確かにデンソーも減益ですが、アイシンは売上が回復してても大幅に利益が減っています。 アイシンは売上比率の6割以上がエンジン関連なので、EVになれば売上の6割以上が無くなるわけですよね? 一応eアスクル増産計画があるそうですが、トヨタ以外に買うメーカーがある見込みもなさそうです。 また、自分は製造で生産量が今は増えて、退職者が慢性的に多くいるので残業が多いですが、事務はまだしも生産技術すら緩やかな残業規制があるということは、先行きはかなり暗いですよね? 基本給が安いので残業手当、ボーナスありきですが、今まで5ヶ月割ったことはないですが、今年は下手したら5ヶ月割りそうですし。 これが一時的なものならまだしも、先行きは暗い、残業は増えてもボーナスが減るという三重苦ならまだアラサーなので、今より条件が悪くなってでも、会社が本当に倒産して退職金が出なくなる前に今のうちに逃げるのが得策ですか?

続きを読む

14,266閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どうぞお好きにって感じです。 生き残る未来に賭けるか、諦めて別に行くか 貴方次第 一つ言えるのは倒産して首になる時はそう言う大きい会社やグループは別の好条件で引き取ってくれる同環境の会社を斡旋するなどありますが 明日から倒産 みんな首みたいなのってほんと小さな会社ですよ。 まずは人員削減、早期退職などやってからです。 まぁ他の海外のビックメーカーが内部機関に投資して中断片的な問題大有りのEVをよく調べようともせず転職を考えるなら 全く異なる職に就くのもいいと思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • どの部品を製造されているのでしょうか? アイシンは継続すると思います。 2015年頃の試算では、 EV化移行後、 もっと厳しい数値が表現されていたと思います。 想定より早まってしまたことが、 誤算でしたが、、、 本来なら2020年頃から、 就労人口減少とEV化移行が、 リンクしていたんですけどね。 『今のうちに逃げるのが得策ですか?』 自動車関連従事者も多く、 皆考える事は同じではないでしょうか? 気休めでしょうが、 貴方の得意分野を極めていては如何ですか? 不安に苛まれるより、 その方が貴方により良い展望が開けると思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • アイシンの様な巨大な企業は何も心配ありません。 子会社ですから大変でしょうが転職先と比べれば雲泥の差ですよ。 企業は何年も前から将来を考えているでしょうし、日本政府以外はポンコツですがヨーロッパやアメリカの大統領ですらEVではダメと気付いていますよね。 他の業界ではカメラのフィルムなんて基本使わなくなっても富士フィルムは莫大な利益を出しています。 デンソー以外は全てトヨタから社長が来ていますし何も不安はないでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 理系の方で30代だとしたら プログラミング関係を夜間に学ぶのはいかがでしょうか? 今後絶対に無くならない仕事です ちなみに私も製造業でモノがどんどんなくなっていく業界なので 共感できる内容です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アスクル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる