教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界って需要しか無いと思うしこの先も需要はどんどん増えていくはずなのになぜIT業界に就職しようという人が少ないんです…

IT業界って需要しか無いと思うしこの先も需要はどんどん増えていくはずなのになぜIT業界に就職しようという人が少ないんですか?新卒なら文系でも問題無く採用されるということを知らない子達が多いんでしょうか?

237閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    単純に参入障壁が高いからです。 当然勉強必要なので、それが難しいと感じる人が多いのです。 また仕事内容がイメージしにくいってのも障壁の一つですね

  • ネット、SNSの普及により非ブラックなIT企業はごく一部で大半がブラックだとバレたんじゃないですかね。

  • 需要はありますけどそれはどこの会社も思ってるはずなので競合も多い厳しい世界だと思います。 実際急激に成長した会社も急激に落ちた会社も倒産も多いですよね。 QRコード決済でpaypayとかに負けたORIGAMIpayは消えましたし。 例えば電子帳簿保存法とかインボイスとか今は新しいシステム導入とか需要はありますけど、その後はストックビジネスになった時にどういうサービスにするのか?とか。LINEは20年後どうなってるのか?とか。 ITの知識があってシステム構築とかできる人はどこに行っても活躍できそうですけどね。

    続きを読む
  • 階層があるのでね。 そういう人の入れる階層は、なかなか厳しいのでね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる