教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来が不安です! 現在男子高校生なのですが、大学に行くことやその後の自分で行動して就活すると言うビジョンが見えなかった…

将来が不安です! 現在男子高校生なのですが、大学に行くことやその後の自分で行動して就活すると言うビジョンが見えなかったため、学校が斡旋してくれると言う理由で高卒で就職する方向で動いていくことにしました。 求人が来ていて成績などの面で見た時に今のまま行けば 入社できるところは、トヨタ車体・トヨタ自動織機・アドヴィックス・リクシル・AGC・TOTOなどの企業です。 もちろん高卒なため事務仕事ではなくラインなどで働く人が多いことはわかっていますし、大卒の方と比べると給料が違うことも承知の上ですが、長期的に見た時にこれらの企業に高卒で入社した場合経済的に苦しくなったり苦労したりすることはありますか? このままこの道を歩んでいいのか不安です。

続きを読む

263閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたが候補に挙げた企業のどれかに高卒で入社してます。。私の場合保全系なので昼勤です、正直言うとお金の勉強を大卒よりしないと将来家買って車買ってなどを自由にはできないかもです。まだ高二なら大学目指すのも全然あり。あと就職先についても先生の言うことを真に受けすぎないように、トヨタ車体なんて320人募集で320人採用つまり落ちない、て事で評定3.6とかの人も余裕で入れてます。織機に入るなら学園目指した方が良いかな。正直3交代とか夜勤ごりごりはキツそうだよみんな。昼勤実家暮らし&副業やら株やらがいい希ガス。 長文で申し訳ないけど続けます、将来の事が気になるなら「キャリコネ」にログインをして、”新卒入社”と”高卒”の条件に当てはまる40歳くらいの人探してみ、粗方年収がわかりますただ交代勤務か昼勤か分からないからそこは注意、あと年収だけじゃなく福利厚生も、、「オープンワーク…ライトハウス」で福利厚生調べたりね。例えばトヨタ車体は20代で年収めっちゃいいけど福利厚生そんなにかな、AGCは年収高いわけでもないけど高卒の賃上げもしてってるな、しかも福利厚生日本TOPやん、などなど。話が逸れまくってすまぬ、経済的な事を思うなら高卒でも苦しくはならないと思うけど遊ばずにちゃんと資産を運用することは必須、銀行は良くないね。高卒で就職のメリットは大卒より早くお金を運用できるただそれだけ。でもネットは偏った情報も大量にあるからもし勉強するなら気をつけてねぇ!ほんと文長くてすまん!

    1人が参考になると回答しました

  • 高卒でも稼いでる層はいるが、余程行動量やセンスがないと厳しい。 その中ならtotoじゃないかな。営業につくか、独立すればtotoはめちゃくちゃ稼げるぞ。 逆に大学でてもビジョンがないなら変わらんよ。 とりあえず何したいか分からない場合は金を稼ぐ事にセンターピンたてろ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 工業高校卒、大企業のグループ会社(大企業)に就職。機械メンテナンスの現場作業員。 結婚後の福利厚生等も含め、30歳の頃の年収600万円程、40代前半頃までで1000万円弱。 特に、仕事で苦労したことはありませんでした。 現在は本社で内勤、夜勤や休日出勤がなく、基本的に残業も少ない。 子供達も自立して扶養が外れたことによって年収800万円ないくらいか。 この先ある程度まで昇給するまでの数年間が一番苦しいのかも。 とはいえ、養育費・教育費は不要なので、特に困ってはいない。 記載されている企業ではないですが、私はこんな感じです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 家族を持ちたいのであれば、少し苦労はするかもしれませんね、 一人で生きていく分には、困らないと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リクシル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる