教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

イラストレーターとして企業に就職するかフリーで活動するかに悩んでます。

イラストレーターとして企業に就職するかフリーで活動するかに悩んでます。やはりお絵描き学習AIなどの登場からフリーでのイラスト活動は中々厳しいものになると感じています。企業に属しながら描いているほうがいいのでしょうか? というか、お絵描き学習AIがあれば企業に属していようがフリーでいようが後々職種として奪われてしまうのでしょうか。不安で仕方ないです。

続きを読む

130閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • フリーランスで絵を描くことだけを求められる仕事はやりがいがあると思いますが、今は昔と違って「上手い」のレベルがかなり上がってる上にそういう絵師さん達が既にゴロゴロいるので新しい流行を作り出せるくらいの運や才能がないと厳しいと思います。(とは言え下手でもなんとかやってる人はわりといます) どちらかで言えば企業に勤める方が安全かと…。ただ他に言ってる人いますが企業勤めだと自分で1から絵を描くのではなく外注した絵をフィードバックしたり工数の少ないアイコンやミニキャラ作成したり進行管理するような何でもやる人を求められるので業務内容は質問主さんのイメージと異なるかもです。(私は企業勤めですがAIが合法になれば社内で絵が作れて外注の必要無くなるので大歓迎です…)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的にイラストレーターの就職先は殆どありませんし、就職するにしてもイラストを描く機会がある大手ゲーム会社の2Dデザイナーや2Dグラフィッカーになるしかないのですが、最低でも美大に合格できるくらいの基礎画力を身に付けている必要があります。 基礎画力+ゲーム制作の上で即戦力となる高い創造力・表現力・デザイン性があって初めて最終面接くらいには到達できるかな?くらいですから、難易度はかなり高いです。 ですからどのゲーム会社も「イラストしか描けません」という人を普通は採用しません。 ソシャゲ系のゲーム会社については、キャラデザは99%フリーランスに依頼します。 美大予備校で基礎画力を身に付ける、もしくは基礎画力を身に付けて美大進学をされるのであれば、ゲーム会社などの就職を視野に入れても良いですが、そうでないならフリーランスでやっていくしかないでしょうね。

    続きを読む
  • 悩むだけ時間の無駄です。 だってイラストで就職するには 難関美大の首席卒業でやっと 「挑戦権」が得られる レベルなんですよ。 そのアテがある上で 悩んでるにしても 普通そのレベルってのは フリーランスだったら ちょっとした人気雑誌なら 看板作家になれるレベルの 才能を備えているもので、 わざわざ悩まずとも 自分自身で傾向を分析し 対策を練られるものです。 AIの登場に怯えている人気作家なんて いないし、あなただってAIがどれだけ進化しても 好きな絵師さんの代わりにはならないと 思ってるでしょ? なのであなたの立ち位置は どちらのスタートラインも 雲の上状態と思われ、 だから悩むだけ時間の無駄なんです。 「頑張れば数年後には自分だって!」とかいうのは 天才で当たり前のこの業界では 「都合のいい未来」です。 絵の修業は自動車教習じゃないって事、 覚えておいた方がいいですよ。

    続きを読む
  • 企業で働いていると簡単には解雇することはできませんので、その点正社員の方が安心です。ただ、将来的にAIでやれって言われる可能性はあります。自分の好きなことだけはできないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる