教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

学歴不問の求人についてです。 先日とあるハロワークを介して物流系の会社へ面接にいきました。 その会社を選んだ理由…

学歴不問の求人についてです。 先日とあるハロワークを介して物流系の会社へ面接にいきました。 その会社を選んだ理由は前職とかなり親和性が高かったこと学歴が高校中退のため学歴不問の会社を選択しました。 面接ではかなり好感触でしたが結果は不採用でした。 面接では「ぜひ来てほしい」「他も受けていると思うけどうちほど福利厚生がいい会社はないよ」と言っていたにも関わらず不採用という結果に違和感があり 結果通知が電話だったため思い切って失礼承知と次の面接に生かしたいと思い、思い切って理由を聞きました。 理由はかなり要約すると ・現場、支店レベルでは欲しい人材だったが本部から学歴でNGが出た ・本当は自分が貴方(私)の良さをもっと伝えれればよかったが力不足で申し訳ない とのことでした。 正直問い詰めたかったわけでも不採用に怒っているわけでもありません。 単純に理由が知りたかっただけに逆に申し訳ないこと聞いてしまった反省しています。 ただ本当に学歴だけが理由ではないような気がしています というのもハローワーク(職安)は確か内容虚偽の求人は禁止されていたはずです。 私も求人を出すときに口酸っぱく言われました、もし虚偽が判明したら注意や指導がありますよ、と。 さすがに求人を出す企業がこのことを知らないなんてことはないと思いますし、採用も現場責任者(支所長等)が推せば通るような気がします。(私の会社もそうでした) でも学歴が理由じゃないなら落選理由を聞かれても「総合的判断」といえば良いような気もしています。 面接経験がある私でもあそこまで言われて落ちたことと落ちた理由がすごい不思議で質問しました。 「自分の会社はこうしてる」とか「こういうケースが考えられるんじゃない?」などありましたらよろしくお願いします!

続きを読む

164閲覧

回答(5件)

  • 零細企業経営者です。大卒が受けに来ることは、あまりありませんので、学歴不問として求人は出します。 ただ、学歴不問 という表現があっても、中小が門戸を広げる為の謳い文句です。 実際には、高校名はみているし、高校中退は論外って会社も多いのが現実です。 一般論でいえば、高校中退は印象悪いです。素行に問題がある可能性があるからです。また、高校の偏差値が低ければ、頭の善し悪しの意味で不採用になります。

    続きを読む
  • 物流系で学歴不問と言うことは、基本は身体を動かす職種だったのでしょうか?部署によっては頭を使う部門もありますから、雇用形態が正社員だと本部からNG出ることも考えられますね。現場でOK出ても上がダメという場合どうにもなりませんから、あなたの落ち度ではないと思います。これだから就職は難しいんですよね。

  • 恐らく大卒などの方が質問者様の面接後に来られたんでしょうね。 本部はそちらが欲しいといったところでしょうか。 現場はこの人の方がとなっても、本部は大卒の方がいいとなったと仮定して、学歴が〜という返答では無いかと思われます。

  • 本部からNGが出た。 過去の事例から同様の学歴での問題が発生した事例が数件ある等 本当は自分が貴方(私)の良さをもっと伝えれればよかったが力不足で申し訳ない 推して通るかどうかは本当に上次第です。 4月の人事異動も近い事ですし、単純にポジションが空いてなかった等もありますね。 新卒採用で採用に値する人物が確保出来た等。 他に優秀な人材が確保出来た等

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学歴不問(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

物流(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる