教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業は、社員の人間性レベルも低いのか? ブラック企業で勤めています。 お局に、引継ぎ不足で怒られました。

ブラック企業は、社員の人間性レベルも低いのか? ブラック企業で勤めています。 お局に、引継ぎ不足で怒られました。内容的に、ただ、訪問先の用紙のレイアウトが変わっているだけの話だった。 お局いわく、それを聞いていないから、訪問先でテンヤワンヤしたとオーバーな事を言って来ました。また、お局は早くに事を済ませ、なおかつ、訪問先の人に聞きたくないという言い分。 私としては、訪問先=弊社の他部署なので、遠慮なく聞いたら、テンヤワンヤする事なく、スムーズに事が終わるレベルの話です。ただ、用紙をホッチキスで綴じるだけの事なので。 また、聞く事によって、「〇〇さんに確認したという証拠」が残り、万一、違った場合の自分を守る保険にもなるのにと、思うのですが。 自分の要領の悪さを棚に上げて、こちらに、イチャモンを付けてくるという、チンピラと同じです。 お局か私、どちらが正しい(一般常識)な考え方でしょうか?

続きを読む

734閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ブラック企業はそういうものです。 >ブラック企業は、社員の人間性レベルも低いのか? 当たり前です。それを知らないでブラック企業に応募して入社する方が無知です。 人を人とは思わない経営者、自分が楽するためなら恫喝強要するような上司、嫌味をいい、人を貶めるような先輩、口のきき方も知らない同僚。 会社に仕事ができる人間がいるか?いるはずありません。 だから社内でもトラブルになるわけです。社員同士が協力できないから。自分が楽して人にやらせたい。自分は偉くて人を従わせたい。健全ではないんですよ。当然社員教育なんてありません。 毎日朝礼すれば、何もかも社員に伝わるとでも思っている。何かあればすぐ始末書を書かせる。社内の全員に向けて謝罪させる。 そんなブラック企業の社員が他社に訪問でもすれば取引先とトラブルになり、客商売すればクレームになります。 とにかくブラック企業の社員が人の上に立とうなんて思うから間違いなんです。全員平社員。先輩も後輩なんてものも役職もありません。そう思って対等にした方がいいですよ。そもそも指摘する側が間違っていますから。 一ミリも尊敬できません。数年経てば退職していつの間にか社内全員が入れ替えになります。そんな離職率の会社だと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 成熟した会社ですね。僅かな違いの競争で忙しい。それだけです。企業というのはある程度成長して安定期に入ると僅かな違いのために忙しくなります。それでもやり続けるブラック企業です。 不祥事や不満だらけです。成熟した会社です。

    1人が参考になると回答しました

  • そもそもブラック企業では人を育てません。 ちゃんとした企業であれば、3ヶ月以上の新人研修を行い、基本的なビジネスマナーやビジネス文書の作成方法、基本的な業務についてを勉強させます。 そう言った研修もせず、入社してからいきなり現場に出すのはブラックの証拠です。 質問にある「お局様」は、自分がいつもやり慣れている方法でないと何も出来ない無能であることは確かでしょう。 その所為で余計なトラブルを出しているのであれば、上司に相談してみましょう。 その上司もまともでないなら、転職を考えましょう。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる