教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床工学技士(専攻科)の学校選び(お礼500枚)

臨床工学技士(専攻科)の学校選び(お礼500枚)現在臨床検査技師の資格が取れる福岡にある大学の4年生です。 卒業後、臨床工学技士の資格を取るために進学したいと思っています。 1年制の専攻科を中心に探しているのですが、 九州では臨床工学技士の1年制の専攻科がないため、 関西か関東に進学しようと思っています。 学費は大体同じだとして、 どういう基準で学校を選べばよいか迷っています。 学校の規模や歴史、知名度によって就職にどのくらい差が出ますでしょうか? それとも変わらないでしょうか? ちなみに出来たら九州で就職したいと考えております。 また学校の臨床工学技士の資格を持っている先生に相談したところ、 臨床工学技士の資格が取れる大学の3年時編入を勧められました。 専攻科はこれから無くなっていくから、という理由でした。 この先生の言うとおり、専攻科卒より大学卒の方が就職および就職後に有利なのですか? お金に余裕があるわけではないので、 大学(私立しかないですよね)の3年時編入で2年通うよりは、 出来たら1年で資格を取りたいのですが…。 長くなってしまいましたが、 学校に在学中の方、また臨床工学技士として現在働かれている方、 その他医療職の方など、どなたか回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,448閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    臨床工学技士をして13年になります。 ☆専攻科を勧めます☆ 金銭的な問題もありますが、臨床工学技士という職業は技術職です。 ようは大工さんと一緒で卒業校ではなく、現場での経験が非常に大切です。 大学に行くということは、1年間分多く学費を払ったうえ 専攻科なら経験できる1年間の経験をみすみす逃すことになります。 もし、公立系の病院で働きたいと考えているなら、臨床工学の大学を卒業する メリットはあると思います。 ただし、民間病院の多くは入職順でいろんな業務や役職を経験していきます。 もし、私が自分の子供にアドバイスするなら説得してでも専攻科ですね。 各学校が4年制にシフトするには、いろんな事情もあると思いますよ。 ちなみに学校は、関東でも関西でもいいと思いますよ。 卒業してすぐに九州で就職を希望されるなら、問題ないと思います。 よく九州のほうから大阪の学校まで就職説明会に病院の方がこられています。 専門学校では、学校が就職まで面倒見てくれますが、大学の場合は 基本的に自分で活動しなければならないので、貴重な国家試験の勉強時間を さいて就職活動になります。 がんばってくださいね。

  • 確か京都に1校あります。調べてみてください。 就職は先の事は分かりませんが、入学時に学校に九州での就職を考えていると 言っておけば、集めてくれるのでは? 修士を取るなら差が出るかもしれませんが、ただの大卒なら専門卒も扱い変わらないのでは? 大卒が多くを占める職場なら大卒取るでしょうが、 専門卒や暫定期間に試験受かった人からみたら、仕事が出来てナンボみたいな世界です。 しかし、10年20年後は大卒ばっかりになるんじゃないかな? 飽和度・・・検査技師>放射線>臨工です。まだマシですが、行く先は見えてます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床工学技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる