教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートしているアラフィフ女です 人と話すのが苦手です。古参ですが仕事もあまりできません 毎日仕事に行きたくなくてしょうが…

パートしているアラフィフ女です 人と話すのが苦手です。古参ですが仕事もあまりできません 毎日仕事に行きたくなくてしょうがないのですが でも何とか続いています基本的に私には誰も近寄ってきませんし、私も仕事の内容以外話しません というか、口を開くと頭が真っ白になってどもってしまい、余計に変な人と思われたくないので常に1人です 本当は少しは輪にも入りたいのもあります 今日、朝礼の合間に「ああ私嫌われているんだろうか」と、無意識に呟いてしまいました 恥ずかしくて考えたくないけど多分聞こえていたと思います それから仕事中、明らかに日頃話しかけてこない人が話してきたり、妙によそよそしかったです パートの人達でグループLINEをしているみたいで何か言われていたら嫌だな、と思いました 考えれば考えるほど恥ずかしくて余計に仕事に行きたくなくなります 明日からどの面下げて行けば良いでしょうか? もう忘れるしかないでしょうか?

続きを読む

141閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    忘れましょう。 お菓子アソートでも持ってお茶の時に「心の声が出ちゃった」って言って笑い話にするスキルがあればそうしてください。 または、朝礼中に隔日で違う事を呟きましょう。「喉乾いたなあ」「お腹減ったなあ」「今日も寒かったなあ」等当たり障りのない事を。 気持ち悪がられないスレスレで、クスッとさせられたらOKです。

    1人が参考になると回答しました

  • 長年いても仕事は出来ないわ、 かまってちゃんだわ、 そのあげく嫌味ったらしく聞こえる様に独り言を言うわって、 相当ヤバイですよ。 恨まれたり、 上司に変にチクられたらいやだから、 話し掛けてもこなかった人が、 慌てて接触を持ってきてくださったのに。。。 当たり前ですよ。 元々親しくもなんともない人に、 急に親切にも明るく朗らかに対応なんて出来ないですよ。 「自分に構ってくれ」って言わないと。 自分から。 ちょっと白い目で見られて日に日にさらに嫌がられるだけですよ。。。。 ご自分の能力に合いそうなパートに変わって、 心機一転明るい自分を演じてみるしかないと思いますよ。 今の職場ではもう無理かも。。。

    続きを読む
  • こんにちわ。 思い詰めないで下さい。 また寒さが厳しくなります。体調に気を付けて下さい。 所詮、人は他人です。元気だして!

    1人が参考になると回答しました

  • 「人と話すのが苦手です。古参ですが仕事もあまりできません」 ↓ 長くそのパートをされているのでしたら、どうして仕事ができないのでしょうか。 「口を開くと頭が真っ白になってどもってしまい、余計に変な人と思われたくないので常に1人です」 ↓ ひょっとして障害者雇用とかですかね。 そういうことなら、あまり話しかけられないのかも。 「今日、朝礼の合間に「ああ私嫌われているんだろうか」と、無意識に呟いてしまいました」 ↓ これはかなり精神的に参っているのでは。周囲の人も心配しているのかも。 「明らかに日頃話しかけてこない人が話してきたり、妙によそよそしかったです 」 ↓ 話しかけてくれたのに、よそよそしいのですか? 話しかけてくれた人とは別の人が、よそよそしいのでしょうか。 「明日からどの面下げて行けば良いでしょうか?」 ↓ 一度心療内科に相談して見たらどうでしょう。 無意識に独り言を呟いてしまうなんて、鬱っぽい気がします。 あるいは別の発達障害などの症状なのかもしれませんし。 放置しておくより、専門家に相談して対処した方が、きっとご自身の気持ちが楽になると思います。 早めに相談して、早めに治療した方がすぐに治るでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる