教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

専門(エンジニア科)→新卒プログラマーに就職しました。 ことあって10ヶ月目で転職を考えています。 (長くなります)

専門(エンジニア科)→新卒プログラマーに就職しました。 ことあって10ヶ月目で転職を考えています。 (長くなります)まだ10ヶ月目で何がわかるのかと言われるとそうなのですが、やる気も徐々に低下していき自分に自信がなくなりました。 具体的にはソースやプログラムのレビュー、 論理的に喋れず、指摘がとても多いです。 理解力も乏しく、簡単なこと言ってるんだけど と 言われてしまう始末です (怖い言い方ではありませんが、それが逆に怖かったりしてます) 一度説明されたものをメモを取ったりもしているのですが、なかなか全体像を頭に考えることが難しく、専門の時はそんなに難しいプログラムではなかったので楽しかったのですが、最近はイライラと死んだ目のようにソースを見てます。 正直生きてる心地はありません。 helloworldで感動してたのが懐かしいです…。 私はこのまま成長していくのが正直怖いです。 30歳ぐらいになったとしてもわからない自分に怖くてたまりません。 元々頭の要領は悪い方です。 なぜこの業界を目指したのかは憧れもありましたが、 プログラマーになってみたいという興味があり入りました。元々専門に進んだのもそういう発端です。 専門時代は進んで勉強、資格やら取りましたが、 社会人になって帰ってから勉強する気力もなく、 ただ置いていかれる存在になるのがただただ怖いです。 ですので、このままプログラマーとしてやっていくのは困難と考え転職を近々考えております。 バイトは5年間接客をやってましたが、 それはとても楽しかったです。 異業種だと、接客業あるいは営業の方が向いているのかと考えていて、営業は不動産賃貸仲介とか視野に入れてますが厳しいでしょうか…。 物件を見たりするのも好きでお客様に理想の物件を探す仲介ともあって接客も含まれてるなと思いまして。 ただ、労働環境は良くは聞かないイメージですが、 (これも企業によって違いますが) 1番は仕事をする上でどこを大切にするかですよね。 1年弱の転職は難しいでしょうか。 あやふやなご質問で申し訳ございませんが、新卒から数年で異業種に転職した方など、第二新卒未経験(未経験は職種によると思いますが)でも転職は大丈夫なのかとか、 色々意見を聞かせていただけたら助かります。

補足

また派遣なので、もう少しで現場入れ替わるそうでもう色々と怖いです…。 できない自分に…。

続きを読む

68閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • たぶん今が一番苦しい時だと思います 私の経験ですが入社6ヵ月~14ヵ月当たりが一番精神的にきつかったです 入社して半年も経つとある程度仕事が割り当てられるが、でも実力はまだな無い 入社後18ヵ月頃になると、プロになった感が出てきます 今は一番苦しい急坂を登っている時なので、あと10ヵ月ぐらい粘ってみてはいかがでしょうか 少なくとも専門学校に落としたお金を取り戻すまでは粘った方が良いと思います 私は38年間IT業界に居て定年退職しましたが、正直なところ新しい現場に入れ替わる時の不安は何年やっても付きまとっていました、不安が消える事は無く慣れただけです 新人時代はショボい人が、3年目にはプロジェクトの中核になっている例をたくさん見てきました、10ヵ月程度ではまだ実力はわからないです 私見ですが、貴方の顔も仕事ぶりも見たことのない人が「むいていないので辞めた方が良い」は無責任だと思います 知恵袋にこう言う質問を出すと辞めた方が良い系の回答が多いです、「嫌だったら」辞めたら系の回答者が多いのが特徴と思われた方が良いです ーーー 余談ですが、35歳を過ぎると別の苦しさを経験します 自分が社内で一番の実力者なので、解らない事を相談する相手が居なくなります

    続きを読む
  • 向いてなさそうなので、転職されたら良いと思います。 ただ専門卒で入れる営業職は概して待遇が低く、人並みではない良い成績を上げないとステップアップは難しいです。接客業も概して待遇が低いですから、よく考えてください。

  • 転職は問題ないと思います。 同じ職種なら1年弱の経験では厳しいですけど、職種変更なら問題ないと思います。 仕事には期限がありますから 無理難題言われても何とかしなければなりません。 営業職なら営業ノルマもありますね。 そんな状況だと、好きな事でも辛い時の方が多かったりするのは当然で、その中でも楽しめない、向上心が出ないなら向いていないのかもしれません。 私も何度か心折れたけど、出来ないなりにやりたい欲が強くて継続したり。 日々の残業の中で、休日もこっそり仕事して遅れを取り戻したり、勉強したり。 バイトは期限やノルマも無い分、 楽しいと思うかもしれませんね。 勿論、給料は安くなります。

    続きを読む
  • 転職の目的は何? 辞めるのは手段で目的ではない、転職して今の状況が好転するという高い可能性はあるのだろうか。 若いうちは死に物狂いで苦労しろって意見持ちなのでキツいこと言うが、どこに行っても大して変わらないんじゃあないの。 たいていの転職は中途採用=即戦力だからかえって厳しくなる、誰でも良い仕事ならその程度の低い待遇しか与えられないし、進歩もない。 だったら、苦しいなりに今の方がまだ将来的な目があるんじゃあないの? 接客なんてのは自分の人間性がもろに出る仕事、論理と数字の技術的な世界の方がよっぽど割り切って仕事できそう、個人的にはオレにあってる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる