教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職面接に受かる気がしない。新卒です。 私は来年度卒業の大学生なのですが、現時点で全く就活が上手くいく気がしません…

就職面接に受かる気がしない。新卒です。 私は来年度卒業の大学生なのですが、現時点で全く就活が上手くいく気がしません。数か月後に第一希望の選考が始まるため、それに備えて何社か同じ業界の中小企業を受けて面接に慣れようとしているのですが、どんどん自身が無くなってきました。 ・そもそも企業側が新卒の受け答えにどれくらいの明瞭度を求めているのか分からず、一つの質問の答えを考えるのに時間がかかりすぎてしまう。 ・海外大学に通っているため、リモートでの面接しかできないというのもあって、その場の雰囲気や相手の空気感がかなり読み取りにくい。 ・感触が良いなと思った企業(2社ほど)の面接にて、インターンとして働けるか打診があったにも関わらず、1社は不合格+もう1社は1か月以上連絡が無い。 ・場数を踏んでも全然緊張が無くならない。 ・業界に関して踏み込んだ質問を複数された際、知見が浅いので答えが重複してしまう。 上記に加えて、今日受けた面接では揚げ足をとるような質問ばかりされ、パニックで全然答えられなくなってしまいました。 (例えば、「職場の人間関係を改善した経験はありますか?」という質問に対して、「基本リモートワークなので直接人間関係のトラブルに巻き込まれたことはありませんが、最近新しい中途社員の方が入った際に特定の若手社員が強く当たられることがあったため、上長にかけあってどうにかできないか相談しました」みたいなことを答えたら、「あくまで上長に相談しただけであって、自分から直接は言ってないんですね」などと返されたり) 自分がいかに取るに足らない存在をどんどん痛感させられて、どこにも受かる気がしなくなってきました。 また、面接が怖すぎるのに加えて、現在インターンをしている会社から新卒入社の打診があったこともあり、この後数か月間モチベーションを保てる気がしません。 新卒での就職を経験された方からアドバイスを頂けましたら幸いです。

続きを読む

1,651閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    面接は落ちてもいちいち気にしてはいけません。あくまでお見合いなので、落ちた=合わなかったと考えて、次にどんどん切り替えていくことが大事です。 ただ、残念ながら、今のままでは一次すら通過できないと思います。 ・質問の答えを考えるのに時間がかかりすぎてしまう。 →質問にはできるだけすぐ答えましょう。受けていくとわかると思いますが、聞かれることはどの企業もだいたい同じです。回答を予め用意しておきましょう。ただし、丸暗記は不自然なので、キーワードと話す順序だけ覚えておいて、組み立てながら回答するといいです。初めての質問は、考えた通りに素直に答えましょう。あと、長過ぎるのもNGです。長くても2〜3分目処にしましょう。 ・リモートのため、その場の雰囲気や相手の空気感がかなり読み取りにくい。 →リモート面接を経験していないのでわかりませんが、直接相対するのって、物凄く緊張しますよ。雰囲気がわかりにくいのは仕方ないですが、その分緊張しにくい気がします。 ・2社ほどの面接にて、インターンの打診があったが、1社は不合格+もう1社は1か月以上連絡が無い。 →とりあえず全員に聞いている程度の質問なのでは? ・場数を踏んでも全然緊張が無くならない。 →少なくとも一つは、何を聞かれるのかがわからないから、ということはありませんか?前述の通り、回答を用意しましょう。 ・業界に関しての知見が浅く、複数の質問に対して答えが重複してしまう。 →一番良いのは志望業界で働く人に聞いてみることです。面接対策にもなりますが、やはり怖いのは企業とのミスマッチです。こんなはずじゃなかった、辞めたいとなったら、貴方も企業も不幸です。 ・「職場の人間関係を改善した経験はありますか?」という質問への回答 →例えば、双方から個別に事情を聞いて、お互いの言い分を理解して仲を取り持った(または誤解を取り除いた)といった、貴方自身のアプローチが聞きたかったのでしょう。 しかし、基本的にリモートでお互い深く関わらないため目立ったトラブルもない場合、私なら、リモートであってもチームの結束を高められるようにどう尽くしたかを回答しますね。 要は、仕事はチームプレイなので、チーム内での役割や貢献度がわかる回答を求められていたのだと思います。 最後に、私も就活ではめちゃくちゃ落ちまくりました。メンタルもやられてお休みしていた時もありました。それでも何とか職に有りついて、転職も2回しました。 貴方を評価してくれる所は必ずあります。何とかなります。休憩してもいいので、諦めないでね! 長文失礼しました。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リモートワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる