教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で、教員免許が取れるかどうか確定するのはいつですか? 大学4年で、教職課程を履修し、一通り全ての必要単位を私の…

大学で、教員免許が取れるかどうか確定するのはいつですか? 大学4年で、教職課程を履修し、一通り全ての必要単位を私の計算では修得しました。しかし、取り返しのつかないことになったら怖いので、事務に確認をしたのですが、一人一人に現状足りているかどうかは答えてないと言われ、ずっと不安です。 大学の方での一括申請のため、申請書などは提出しました。 交付されるのは卒業式らしいのですが、その時にやっともらえるかどうかわかるということなのでしょうか。。 教育委員会に申請を出す前に、大学が一人一人条件を満たしているかチェックされるものだと思っていたのですが、チェックはされないのか、それで満たしていない場合でも個別連絡はないってことなのでしょうか。。 いまさら単位が足りなくても正直どうしようもできませんが、3月までずっと不安です。。 何かご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

134閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    少なくとも、卒業そのものが確定するまでは、教員免許を取れるかどうかも確定しません。 質問者さまは現在大学4年生とのことで、一種免許を取得予定と思われます。この場合、「学士の学位を有すること」つまり四年制大学を卒業すること(もしくは学位授与機構に申請)が、一種免許取得の基礎資格になります。 教職課程の単位を全部取るだけではダメなのです。(一度、四年制の他大学/他学部を卒業していればOKですが) 卒業式の日まで免許状が交付されないのも、そのためです。 一括申請の書類も、4年次後期の単位認定と卒業決定のあとに、一度に出されても間に合わないので、あらかじめ予定者(卒業候補者?)の中で一括申請希望者全員分の書類を集めておき、卒業保留など非対象者になっ人の書類を抜きます。 「一通り全ての必要単位を私の計算では修得しました。」 教員免許取得のための単位は、数合わせではありません。必要な単位を取っているか、ひとつひとつ確認します。文部科学省で「なになにを最低何単位以上取得する」と書いてあっても、たとえば「なになに」2単位以上取ればいいと文科省が言っていても、ここの大学では「なになに」と「これこれ」を2単位ずつ、合計4単位必修とする、、、なんてこともあります。

  • 学位が必須条件(基礎資格)と言うのは、他の方が言われる通りです。教職に必要な科目の単位が取得できたかどうかが分かるのは、4年後期の成績が、いつ分かるかですよね?そこで、ほぼ分かります。大学一括申請は、件数も多いので、1月には書類提出が締め切られます。不備があれば、寛容な大学ならば、教育委員会に一括申請する前に、不備の訂正を求めてきます。

  • 正式に確定するのは4年後期の成績と卒業が確定してからです。 基礎資格と単位(と介護等体験)すべてが揃って教員免許の所要資格を得ます。 私が卒業した大学だと履修登録のページから卒業判定と資格取得判定ができるようになっており、また成績表と一緒に教員免許の単位数が記載された紙(必要単位数と修得単位数、残りの単位数が記載)が送られていました。

    続きを読む
  • 「一通り全ての必要単位を私の計算では修得しました」ということなら、何も心配する必要はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育委員会(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる