教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現職警察、検事の方、もしくは元職の方に答えていただけるととても助かります。 私は警察と検事になるのが夢の中学生女で…

現職警察、検事の方、もしくは元職の方に答えていただけるととても助かります。 私は警察と検事になるのが夢の中学生女です。もともと正義感が強い性格、という訳ではありませんが、祖父が警察だったことも影響し、犯人を捕まえて市民を守るという仕事に憧れています。 幼い頃から警察が夢で、最近検事も気になって来ました。 勉強は上の下の下レベルですが理科はほんとにダメです。数学と英語が得意…というか好きです。 体力面は本当に苦手です。長距離走や球技は平均レベルなのですが、跳び箱は全くできず、上体起こしも全然できず、短距離走は9秒台後半と10秒台前半を行き来してるという壊滅っぷりです。 身長はギリギリですが155あります。別に肥満なわけでもなく痩せてるわけでもなく体重の基準は満たしていて、視力には自信があります。他に腰痛などは全くなく健康です。 こんな私が警察か検事になるためにはどうしたら良いかアドバイスが欲しいです。もちろん、体力作りはしていくつもりですが、具体的に何をやれば良いのか分からずストレッチして腹筋するくらいです。 アドバイス貰えると助かります。

続きを読む

162閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    警察と検察もなろうと思えば、高卒でなれます。ですが警察は比較的簡単ですが、検事になると話が変わってきます。警察になるにはご存知かと思います。 ですが、検察は公訴権をもつ国家公務員です。高卒でなろうとするのはまず厳しいですが予備試験、司法試験、司法修習(ここで優秀じゃないとまず無理です。エリートが2000人くらいいるんです。)二回試験これらを合格し、官公庁の法務省検察庁の国家公務員試験を受けて合格すればやっと検察になれます。 正義感が強いことはいいことだと思います。なぜ検察官に興味を持ったかは存じませんが本当になりたいなら今からでも身を削る思いで勉強するといいと思います。 警察になるなら、試験を受ける警察の体力試験の基準がありますのでそれを満たせば十分です。 頑張ってください

    1人が参考になると回答しました

  • 検察事務官になる→副検事になる。 (副検事はやめても弁護士にはなれない) 簡易裁判所は基本的に副検事1名でやっていました。 地裁の法廷も副検事1名でやっていることもありました。

  • 警察は高卒からです。検事は学年トップでやっとエントリー資格という超難関です。だから検事は諦めた方が良い。

  • 今現在、成績が上の上でも検事は難しい。それくらいの難関です。 検察官、裁判官、弁護士になるには、司法試験という超難しい試験に受からなければならないのです。上の上の人が受けても落ちるようなレベルです。 なるなら、都道府県警察の警察官ですが…それでも上の下以上にはいないとなかなか難しいです。とりあえず、勉強頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる