教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来フリーターと正社員で迷っています。 親は絶対正社員派ですが、バイト先の先輩が27歳の女性で私と似てる部分もありとても…

将来フリーターと正社員で迷っています。 親は絶対正社員派ですが、バイト先の先輩が27歳の女性で私と似てる部分もありとてもカッコよく見えます。Apple Watchをつけて仕事してる姿はバイトも正社員も変わらないですし。 まだ学生だからこんな浅はかな考えなのでしょうか。 でもフリーターはシフト自由で自分で決めれますしなんか凄い自由って感じがして良いなって思ってしまいます。 正社員は親を見てますが休みは土日だけ朝から晩まで、学生みたいに冬休みや夏休みの長期休みは一生ありませんし、年末の数日の休みとかゴールデンウィークくらいしか休めないと思うと今から怖いです。 ただそのくらい働かないと今は生きてけないんでしょうね。 なんか楽までは行かないのですが、苦しくは行きたくないなと思っています。 フリーター、正社員で働いてる先輩社会人達の意見が聞きたいです。

続きを読む

292閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    う〜ん、浅はか…というか…。 いまは、まだお若いみたいですから良いと思いますが…。 でも、将来…ずっと…フリーターというのは違う気がしましたね。 将来になにか目標を持っている人…で、正社員だといろいろと行動成約とかが出てくるから…とその目標に向かって食いつなぐ意味合いでフリーター続けるのは良いかと思いますが…。 なんの目標もなく、目の前の27歳の先輩のあこがれだけでそう思うのは違うと思います。 フリーターのメリット?は、シフト自由があるかもしれませんが…、収入面ではデメリット?として差が開いてくるのはあるかと思いますよ。 あとは【正社員のメリットデメリット】【フリーターのメリットデメリット】と検索してみてご自身の目でまずは情報を精査してみてはいかがでしょうか? うちらが正社員の方がいい…フリーターは、だめだ…と言っても質問者様側としては違うこともあります。 それに、フリーター?バイト?のその先輩をカッコイイ…って言っても全てのフリーターがそうであるとは限りませんからね。 外見は、変わらなく見えても中身やその人たちの生活スタイル…中身は全く違うのでそのへんは勘違いしないほうが良いと思いますよ。

  • 金がどうとかもあるけど 普通に正社員と非正規だと、非正規の方がみじめに感じるぜ

  • 大学行ってフリーターして資格取って就活して正社員になってそのまま現在まで働いています。 経験から言うとフリーターは正社員に比べて自由なのはそれは間違いないです、バイトですからね、責任がほぼないですから。 ただそのフリーターが自由というのは実家に居座って成り立ってる考えだったりしてませんか? 一人暮らしをして全て自立してそれでもフリーターでい続けることの大変さはまた正社員とは違う大変さがありますよ。学生だからまだわかってないのでしょうかと書かれていますが、世の中というか自立して社会生活を送ることをまだ本当に理解してないです。フリーターの先輩がカッコよく見えるのはまやかしです。カッコいい生き方はフリーターという職業のことではなくその人自身の目的を持った行動だったりそのようなところです。正社員でいることとフリーターでいることはどちらが将来苦しいかは結局は収入の安定さです。莫大に稼げるフリーターなら話は別ですけど。まずは正社員を経験してからその時にフリーターを考えてみましょう。また見えるものが違うはずです。

    続きを読む
  • フリーターが格好良く見えるのは、せいぜい30代前半までです。 後は転げ落ちていき、老後は地獄。 この国の社会はそういう仕組みになっています。 歳を取って見た目が衰え、身体が動かなくなってからでも生活水準を落とさないためには、若いうちから愚直に積み上げていきましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる