教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本情報処理技術者は国家資格ではないのですか? 社労士とかとは全く違うもの?

基本情報処理技術者は国家資格ではないのですか? 社労士とかとは全く違うもの?

505閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    国家資格と国家試験の違いについて話題に上っているので、少し調べさせてもらいました。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/資格#試験・検定 「国家資格」は、業務独占、名称独占、必置などの性質に当てはまるものを指すが、何らの独占権も与えられない「試験、検定」を含める場合がある。(要出典) …のように書かれていて、その例として基本情報がリストされています。 場合がある、とはっきりされていないのが現状みたいです。(要出典とも書かれているので、含めるのは本当にいいの?という状態です。少し混乱があるってことですね) 基本情報は、独占権(法的に、ある業務にその資格が必要と定められている)がないのは明らかなので、国家資格と言わないほうが良いのでは、と思います。 混乱がなくなり、はっきりされれば、「基本情報は国家資格ではなく、国家試験である」と認識されると思います。 もし、基本情報が国家資格になったら、だいぶ格が上がるでしょうね。 (私もその辺の区別は今回調べて初めて知りました)

    ID非表示さん

  • 国家試験ではありますが、国家資格ではありません。

  • 業務独占が有るか無いかは、国家資格であるかどうかとは関係ないです。 中小企業診断士は業務独占は有りません。名称独占の国家資格です。 厚生労働省が管轄している資格に技能士があります。等級がある国家試験です。 国家検定と呼ばれており検定は国家資格ではないのか?という疑問があります。 経済産業省が管轄している情報処理試験も同様に等級がある試験があり、国家資格ではないのか?という疑問が生まれます。 この疑問をスッキリさせてくれる実例としてキャリアコンサルタントという国家資格があります。この資格は名称独占資格です。 さらに国家検定としてキャリアコンサルティング技能士があります。1級と2級の等級があり正式名称は 1級キャリアコンサルティング技能士 2級キャリアコンサルティング技能士 です。 国家検定のキャリアコンサルティング技能士と国家資格のキャリアコンサルタントとの関係はどうなるのか? 資格難易度 ①1級キャリアコンサルティング技能士 ②2級キャリアコンサルティング技能士 ③キャリアコンサルタント 1級キャリアコンサルティング技能士が最上位資格で厚生労働省のサイトでもこの関係を説明しています。 (結論) 等級のある国家資格を国家検定と呼んでいます。 情報処理試験は種類がたくさんあり、等級のある検定的な試験もありますが、名称独占の国家資格だといえます。

    続きを読む
  • 厳密には国家資格ではなく、国家試験です。 社労士などの業務独占資格は、その資格がないと特定の業務ができないものとなっていますが、基本情報はそういった類のものではないため、別に試験に合格できていなくてもITに関する業務を遂行できます。 下記試験主催者サイトにて国家試験と記載されています。 https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報処理技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる