教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20歳、無資格、高卒フリーターです。

20歳、無資格、高卒フリーターです。求人サイトに「ニート歓迎!フリーター歓迎!ブランクOK!未経験歓迎!」「大学卒業してなくても大丈夫!」「知識0から教えます!」「どんな仕事なの、、、と言った方でも大丈夫!」 と言った具合の「インフラエンジニア」の求人がいくつかあります。 「いくつか」と言っても、ちゃんと会社は別ですし、表記内容も少しずつ違います。 業務内容や、福利厚生、お給料や休日の情報もしっかりと表記されており、なぜこんなにちゃんとした会社が「ニート」や「フリーター」、「未経験者」を歓迎しているのか不思議です。 私自身、高卒でフリーターですから、採用不採用に関わらずこういった求人があるのはありがたいのですが、本当に内容通りフリーターや未経験を歓迎しているのでしょうか? このインフラエンジニア以外では、簿記2級をフリーター期間に取得して、経理の未経験求人にも応募しようかとも考えております。 あと、22歳くらいから就職は難しくなると知人に聞いたのですが、本当ですか? 同じような境遇だった方、同じような境遇でない方、ご教授お願いします。 ちなみに建設業、工場では鬱になりました。

続きを読む

700閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    業界の者ですが、そういう求人はSESや多重請負の最下層のような人貸しビジネスです。恐らく入社して1か月程度最低限の研修だけやって現場に出されて行きます。会社としては最低限のコストで売上をあげられるので美味しい商売なわけです。だからどんどん人を採用したがります。

    2人が参考になると回答しました

  • > 私自身、高卒でフリーターですから、採用不採用に関わらずこういった求人があるのはありがたいのですが、本当に内容通りフリーターや未経験を歓迎しているのでしょうか? →本当に歓迎してると思います > 22歳くらいから就職は難しくなると知人に聞いたのですが、本当ですか? →22歳超えても就職は可能ですが就職するなら早いに越したことはないかと

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • インフラ運用・監視のエンジニアは、警備とかビル管理とか、コピー機の巡回修理とか、そういう部類の仕事で、マニュアルを理解できる能力があれば未経験者でも簡単に就業出来ます。夜勤は多分あります。 簿記が取れるんだったら取って、経理職で就職した方が良い条件だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • インフラエンジニアの中には、夜勤があるものもあるため、とりあえず人数確保をしたいということかと思います。 職歴に不安のある方だと、ここを逃したら、復帰が難しいと感じて、夜勤を受け入れてくれる可能性が高いと考えているのかもしれません。 誰でも出来る仕事だとしても勤務時間や場所などの関係で人員不足なのだと思います。 就活が難しくなっていくのは、30歳くらいですね。 それまでにある程度の職歴を整えておかないと、待遇が大きく落ちるようなものになってしまう可能性が高くなります。 まずは、勤めて、職歴を整えながら、ご自身に向いていそうな分野を学ばれたら良いかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる