教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男性の育休 半年とか一年とか必要ですか? 女性は出産をした身として休まざるを得ないと納得です。男性は?? 職…

男性の育休 半年とか一年とか必要ですか? 女性は出産をした身として休まざるを得ないと納得です。男性は?? 職場で3人の男性が育休を取り、続けざまに休みに入ってます。正直怒りを覚えます。後任は見つからず、残された者たちにしわ寄せが来ています。 男性の育休は2週間で十分ではないですか?

続きを読む

1,567閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    育休は休暇取る人間の男女差とは関係なく、育児される赤ちゃん側の生育の度合いで期間が決まるべきものです。 2週間で赤ちゃんが幼児になるわけ無いので… 職場の人員不足は、育休で浮いた賃金を使いパートやバイトを雇うべきですね。 そもそも非正規ってその様な場合に活用するワークスタイルですよ。

  • 本人や妻が必要と感じているのなら仕方ない。 出産直後は確かに身体的にも手が欲しいし、お世話までがかかるからって理解していただいけることが多いみたいですね。 後任が見つからないのは、育休をとった彼らのせいではないですから…。 赤ちゃんの成長って目まぐるしいのですよ。笑うようになり、手足が活発に動くようになり、声を出すようになり、首が座って、寝返りして、お座りできるようになって、離乳食が始まる。これだけで半年経ちます。 今まで一体どれほどのお父さんが、お母さんと一緒にこれらの「初めて」の成長を見れただろう。離乳食のアレルギーは?形態は? そんなふうに成長を身近で見て、自分で育児したいと思う人が増えたんだと思います。 専業主婦の母親だけでの育児?何それ変なの、父親何してんの?と国際的にも見られているのでそう変化してきたんですよ。 この国は女性に頼りすぎ、良くも悪くも。育児も介護も押し付けて「夫は仕事、妻は家庭のことでいいじゃん」ってお互いに割り切ってきたんだろうけど、「妻も仕事、夫も家庭のこと」に変化してしまったのだからしょうがない。 ま、世の中育休長期間とらない人・とれない人がまだまだ多いですけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる