教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

測量士補試験について。 地図作成は縮尺の大きい地図を基図を使うとのことですが。 縮尺が大きい=広い範囲の地図…

測量士補試験について。 地図作成は縮尺の大きい地図を基図を使うとのことですが。 縮尺が大きい=広い範囲の地図 ですよね?

続きを読む

157閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    違います。 「縮尺が大きい」とは、縮尺の絶対値が大きいことを意味し、 たとえば、1/1000と1/5000では前者の方が「縮尺が大きい」です。 つまり同じ大きさの地図なら、「縮尺が大きい」ほど「狭い範囲の地図」になります。

    1人が参考になると回答しました

  • はじめは私も、どっちがどっちか分からなかったです 同じサイズの区画が 大きく見えるのが大縮尺 小さく見えるのが小縮尺 と覚えました 同じ道路でも、1/500みたいな、大きく見えて歩道まで見えるようなのが大縮尺で 歩道とか以前に道路の幅が全く分からないのが小縮尺 とも言えます

    続きを読む
  • 違う。狭い範囲。1/2500くらいの都市計画図など。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる