教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京外国語大学卒の人が兵庫県立高校教員採用試験に合格したら、兵庫県公立進学校中心に勤務しますか? Yahoo知恵袋…

東京外国語大学卒の人が兵庫県立高校教員採用試験に合格したら、兵庫県公立進学校中心に勤務しますか? Yahoo知恵袋から引用 質問・公立高校の教員の勤務地って、学歴で左右されますか?Fラン大学卒の公立高校の英語教諭が浦安高校(偏差値40)勤務で、神奈川大学理学部の生物教諭が海老名高校(偏差値61)勤務、東京理科大学理学部第二部数学科の蒲田高等学校(偏差値38)勤務という情報を見ました。 ↓ 回答 ・当たり前。公立とはいえ進学校は、受験指導が要なので、自らも受験経験があり、それに成功している教員しか呼ばれない。そうしないと、生徒や親の信託に答えられない。そういう経験(受験や合格)がない教員は、実業系高校、教育困難校、定時制高校、へき地の小規模校をぐるぐるぐるぐる異動させられる。 Yahoo知恵袋から引用 質問 ・公立高校の教員採用試験ですが、教員免許取得しても教え方下手だと不合格になりますか? ↓ 回答 ・はい、不合格になります。教員採用試験には、筆記と実技と模擬授業があります。それぞれに点数が付いて、合否が判断される事になるので、模擬授業の得点が悪ければ不採用です。というか採用人数の関係もあるので、教育学部卒でも教員採用試験の合格率は3割程度です。半分以上の人が採用定員の関係で落ちる訳なので、その状態で苦手分野とかがあって得点が取れない部分があったらほぼほぼ合格出来ないと思っておいた方が良いですよ。むしろ教え方が上手い人の中で、さらに筆記なども良かった人だけが採用される物だと思っておいた方が良いですよ。とりあえずはそんな感じですね。 Yahoo知恵袋から引用 ・奈良高校のある奈良県北部が、関西随一の文教地区でして、特に学園前、富雄、登美ヶ丘などは大阪のベッドタウンでもあり、高級住宅街でもあるため、裕福な家庭が多く、こどもの教育にお金をかけられる人が多いのです彼らの子息は中学受験で東大寺学園や西大和学園、大阪星光学院、小学校受験で関関同立や洛南を受験する人もいますが、やはり定員も限られていますから、公立中学に進学し、県立奈良高校に進学するパターンも多いです。また、奈良県内の上位進学校(奈良、畝傍、郡山、高田ぐらいまで)だと、難関国立大学卒の教師が多いです(特に奈良高校は京大阪大卒が多い)学歴を考慮した意図的な人事異動は奈良県に限らず全国で確実にあります。奈良高校卒ではないので定期試験については分かりませんが、私も偏差値70の私立進学校卒なので、私の高校の場合だと、旧帝大レベルの問題も一部ありますが、基本問題が半数以上でした。

続きを読む

369閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    御説の通り。 合格しただけではダメですが、筆記試験で東京外国語大学卒にふさわしい成績を取っていれば、兵庫県公立進学校中心に配属されます。 まず、英語教員の学歴としては京大卒もいますが、東京外国語大学は阪大より格上だと考えられるので申し分ありません。 兵庫県の教員採用試験で合格通知を受け取れるのは、翌春に実際に採用される人の一部で成績の良かった人だけです。かなり多くの人のところに補欠合格の通知が来ます。 春が近づくにつれ、退職者が確定していくので順次追加合格の連絡をしていきます。 一発合格の人の場合、それぞれの専門の教科の教諭として採用され、成績の良い人は進学校に配置されます。 補欠合格の場合、最初は特別支援学校に配属になることも多いです。特別支援学校は希望者が少ないためでしょう。2年ほど我慢して勤務すれば、転勤時には普通高校に配属されることが多いですが、二流校以下が多いですねw

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東京理科大(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる