教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精密機器を扱う職場にいます。ノギスやマイクロメータ等、日常的に使用するのですが、今年9月に中途で入ってきた人が部署にいて…

精密機器を扱う職場にいます。ノギスやマイクロメータ等、日常的に使用するのですが、今年9月に中途で入ってきた人が部署にいて、結構ノギスを床に落としています。私は高卒から現在の職場にいて、入社時は別の部署に配属されてましたが、その配属された部署で"精密機器だから落としたら狂ったり変形する可能性がある為、極力落とさない事。落としたら校正の機械で問題無いか確認してもらうように申請すること。”と言われ、実際に落としてしまってる先輩を見るとすごく焦って確認する姿も見てきましたので、それくらい大切に使わなければいけない物なんだと記憶してますし、現在入社して10年経ちますが1度も落とさずに丁寧に使ってきました。 しかし、上記のように中途の人は9月に入ってきてまだ3か月ですが結構落としているのを見ます。現在の上司も、何も言わないのもどうかと思いますが…その中途の人は40代女性で、落としてもペンを拾うのと同じ感じでサッと取って計測再開してます。 以前の職場でもノギスを使用していた経験があるとも入社時聞いたのですが、会社によってノギスを落とすことにそこまで焦ったり、ヤバッと思ったりしない物なのでしょうか… 私は上記のように教えられたので、落としても焦ったり確認しないことを疑問に思います。 後は私は28歳で、その女性は40代と歳が離れているのと、1か月ほど前から本性が露わに?なってきたのか、すごくイラついているように見える時があります。ただ単に乱暴なだけかもしれませんが、デスクの開け閉め等結構ドンッバンッと乱暴です。敵に回すと怖いパートのおば様方には笑顔でハキハキ話しているのに、部署内とかだと返事のトーンも低かったり…そういうのもあって私から中々強く言えません。

続きを読む

93閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    普通に上司にクレームを言う件だと思いますよ。その人だけの問題ではなく不良品を出して会社全体の業績に影響が出る可能性があるんですから。その人に直接言うのでなく上司会社側に言って、上司からその人に言ってもらうのでいいでしょう。それでも会社がなにも対処しないんでしたらもうあきらめですけど、それで不具合が出た場合に自分に被害が出ないように証拠を残しておく理由でも必要でしょう。 基本をやって来ていない場合は大抵がソレでしょう。 普通は会社がそういう教育を新人に対してやるものですけどね。そのシステムが無いのでしたら会社としてそれを容認しているようなものでしょう。 私の経験したそう言う件としては、ボール盤で金属片にキリ穴をあけている際に軍手をしながらその金軸片を押さえながらやっているのを見た時ですね。軍ての繊維を巻き込まれて指を飛ばしてしまう危険がある事を知らない人が居るんです。 私はそんな製造側から設計者へと移行しましたが、技術者と言う名前で呼ばれて技術の事は何でも知っていて当たり前でなんでも出来て当たり前にされてしまいがちです。でも基本を知らずに上辺だけでやっていると命にかかわることを容易に予想できるのでそんな部外の人からの一派ひとからげ的扱いには困りものですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 上司への報連相でしょうね。 特に年上は。 しかし年下なら、直接あなたが注意指導すべきだと思います。 そもそも、何故床に落とすのか? 考えた事ありますか? 落とした結果だけを気にしていては、何も改善されません。 普通の作業姿勢やポジションを考えたらノギスを使う場合、お腹を作業台の端に当ててやりません? そうすれば、作業台には落としても床には落ちません。 座り作業なら両肘を付いてやや前傾しているとか。それならダメージも殆ど有りませんし、作業台ならクッション性や静電気防止対策のシートなどは敷かれてあると思います。 あなたの会社でどんな場所でどんな検査測定方法なのかは分かりませんので、一般的なやり方として。 それらを踏まえて、年長者なら上司へ報連相し、年下ならあなたが直接指導しましょう。 それすら出来ないといつかそのダメ後輩に先を越され、あなたが注意を受ける側になるかもよ。(ノギスの件では無くても) なので、単にノギスを落としているので注意してください…では無く、こうすれば無くなるとかダメージは小さくなるとか、例え間違って落としても、必ず校正に出すとかの躾は必要なので、整理整頓・躾も踏まえて上司へ報連相でしょうね。 その時に、年下の◯◯くんには私から注意指導しておきますので、◯◯さんには◯◯(上司)から注意指導をお願いします。 更にその後(上司が注意してくれた)には、作業マニュアルの注意事項として、一般工具の扱い方や精密工具の扱い方についても作成して置いて、必ず一度は指導を受ける(新しく入って来た人へ)機会を作って置きましょう。 …となればあなたの評価も上がるし、後輩に追い抜かれる事も無いでしょう。

    続きを読む
  • 私もかなりガサツな方で職場で色々注意されますが、流石に工具を落とすことはしないですね。 学生時代は工具落としたら罰金あったのでそのせいかもしれませんが笑 落としたら結構な音するし普通めちゃくちゃ焦ると思いますが… 上司はなぜ注意しないんですかね?上司に言って注意してもらったらどうですか?

    続きを読む
  • 食べ物を床に落とし食べるのと同じレベルです 絶対やってはいけないこと その方は自分が食べないなら落としたものを皿に戻すのでしょう 本人に言わなくても管理職に報告すればいい話です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

校正(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる