教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夢と安定、どっちをとりますか? 長くなりますが、聞いていただきたいです。 26歳女性です。付き合って4年、 同棲して…

夢と安定、どっちをとりますか? 長くなりますが、聞いていただきたいです。 26歳女性です。付き合って4年、 同棲して3年目の彼がいます。私は今後、公認心理士の資格を取って(3、4年かかる)スクールカウンセラーとして働きたいなと思っています。 ただ、出産や学費、通学期間のことを考えると今すぐ資格を取ってカウンセラーになるということは難しいので、それは30代後半に取得するとして、一旦は子どもと関わることができる保育士をして今後のためのキャリアを積みたいんです。(単純に保育士に興味があるというのもあるんですが) ですが、今の在宅ワークもできる事務仕事(内容は全く興味がなく、まだ学ぶことが多い経理)をこの年齢で手放してまで進んでいいかのかわからなくて。 今の仕事の方が断然子育てはしやすく、人間関係に悩まされることもなく、休暇も取りやすく、他の細々としたやりたいこと(絵本を描くこと、旅行、英会話等)もできる、労働環境もホワイトな環境ではあります。 ただ、この20代のキャリアをギリギリ積める時期に一日8時間も費やす仕事がそんなに興味のないものであってもいいのか、ずっと先の私は後悔しないかが引っかかっているんです。 知人の保育士がいるかつ、自分自身が教師である彼からすると、私に保育士は向いてない(静かな方だし、気の強い人苦手だし、前職で私が精神的に不安定なのも見たし、、とのこと)と思うし、自分達の子どものことや、私の大学の費用を考えると私の職も安定してて欲しい(事務を続けて欲しい)とのことです。 ……相談内容まとめていたら彼の話が尤もだという気持ちになってきました…笑 考えることが沢山で、頭が混乱していてうまく話をまとめきれずにすみませんが、この話を見て、どう思ったか感想をいただきたいです。

補足

公認心理士については大学に数回問い合わせる形で調べておりまして、4年、と言ったのは大学に3年次編入することが可能だったからです。それでも資格を取れる権利があるだけなので5年はかかりますが…。

続きを読む

150閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「夢」を語るのは自由ですけど、認識不足なので書かせていただきます。 公認心理「師」の資格を取ってスクールカウンセラーになりたいということですけど、とても3、4年では取れないんです。 まず、公認心理師になるに大学と大学院(修士か博士)で心理学について6年以上学ばなければなりません。 それで受験資格を得て、国家試験に合格しなければなりません。 大学進学を考えると、6年どころから事前の勉強期間を含めると8年以上はかかります。 大学院まで進む自信はありますか? ユーキャンやキャリカレ、諒設計アーキテクトラーニング、日本能力開発推進協会 (JADP)なんかが民間の心理系検定試験を実施していますが、取得しても仕事にはつながりません。 そもそも講座受講料と受験料、登録費用や更新費用を目的としただけの資格商法です。わかりやすく言えば「詐欺」みたいなモノです。 こういった民間資格では間違ってもスクールカウンセラーにはなれません。 参考までに。 ※スクールカウンセラーになるために必要な資格とは? https://moguchan.info/blog/1797/

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 5年かかる資格を30代後半に取得するというなら、いまから5年の間で保育士になり、同棲中の彼と結婚し、妊娠出産し、30代前半で大学に入り、子育てしながら、勉強して試験に受かりカウンセラーへの転職活動するというスケジュールですか? 客観的には、保育士になってもすぐに産休育休で貯金できるか?というのと、初めてのことばかりをこのスケジュールで進めるのは厳しいような… 『この20代の~引っかかっているんです。』 たしかに年齢重ねれば転職は難しいかもしれません。しかし今仕事を辞めても「辞めなければよかった」と後悔することはあると思います。 彼氏さんとは結婚して子供も欲しいということは意思同意しているのですよね。 夢を追うにしても、安定を取るにしても、二人で色々考え、決めたことをやっていけば、「あのときちゃんと考えて選んだ」という前向きになれれば良いのではないでしょうか。

    続きを読む
  • まず前提として公認心理師は指定の大学で指定のカリキュラムを取って、更に修士課程まで進まなければ受験資格は得られません つまり、最低6年かけてようやくスタートラインにたてるのです 臨床心理士も最短で考えるなら同様です また、スクールカウンセラーは儲かりませんし、持ち帰りも多いです また、守秘義務があるので、管理も大変です 夢はあって悪いことじゃないですが、 彼氏さんや知人からの評を見るに、向いてないと思います カウンセラーは物腰が柔らかに見えて、自分の芯がないと出来ない仕事ですから

    続きを読む
  • やらない後悔よりやる後悔が良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる