教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

1級建築士で求められる階段の手すりの高さですが、段鼻から75cmから85cmで覚えれば良いですか? 80~85cmで…

1級建築士で求められる階段の手すりの高さですが、段鼻から75cmから85cmで覚えれば良いですか? 80~85cmで覚えればよいですか? また75cm程度で覚えればよいですか?このあたり、どのように勉強してよいかわかりません。 72cmと出たら×と判断でよいのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

続きを読む

83閲覧

回答(2件)

  • 階段で壁が無い場合は転落の恐れがあるので手摺は段鼻から90cm以上。最上階でバルコノニー状の手摺になった場合は110cm以上。できれば120cm以上。 壁があり転落の恐れが無い場合の壁付け手摺りは大人用で75cmから85cm子供用で60cmから65cm。 福祉施設であれば、3段手摺りも珍しくはない。 住宅であっても、壁の無い転落の危険性のある階段は、段鼻から90cm以上にしなければ危険である。 上記の7行を覚えなくてはいけません。 >72cmと出たら×と判断でよいのでしょうか? そのような問題は出ないと思うが、転落防止手摺であれば×。壁付けの大人用であれば、平均値として少々低いような気がする。背の低い人の専用住宅であれば検討次第ですが、使い易いかもしれない。

    続きを読む
  • 720mmは非常識な寸法とはいえないので、×と決めつけるのは困難だね。住宅とか高齢者施設とか、利用者の身長が低いことが想定されれば、その高さに付ける場合もある。こども等が利用する施設では、二段手摺りとして、下段の高さを600~650とする場合もある。 https://www.alianet.org/amenitycafe/handrail/assistant/ 750~850を標準とするあたりだろうか。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる