教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒フリーターですが、今から正社員を目指すには、まず何から始めるべきでしょうか? また、どんな職種につけますでしょうか…

高卒フリーターですが、今から正社員を目指すには、まず何から始めるべきでしょうか? また、どんな職種につけますでしょうか? 自分はコミュ障なので、営業マンなどは向いてないです…

続きを読む

234閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    とりあえず、求人に応募する。 求人の探し方、履歴書の書き方、面接の仕方などなど、 何から始めるとか気にするより動いた方が分かります。 仮に採用されても断れば良いので。 どんな職に就けるかも、興味ある職種に応募してみれば、 落とされて何が自分に足らないかもわかるし、 何なら自分のレベルで作用される可能性があるかもわかる。 まずは動く、そこで問題にぶち当たれば、その都度質問する

    1人が参考になると回答しました

  • 今の時代、大手の工場でも、スーパーでも飲食店でも、正社員登用制度のある会社は多いよ? ただ、やりたい事とできる事は現実は違うことのほうが多い。 こればかりは人それぞれ適性も違うし、 色々とやってみるしかないのでは? やってみて、無理だと思ったら辞めて次行けばいいし、やれそうなら正社員目指してもいいし。 お金もらうわけですから、適性にあって、実際にやれる仕事すべき。 底辺の仕事だろうが、それがあなたにできる仕事で、その仕事なら必要とされるなら、そのほうがよいのでは? ホワイトカラーの仕事でも、その仕事があなたの適性にあってなくて、 職場で役立たず呼ばわりされるほうが、精神的にきついのでは? 石の上にも三年は精神論と根性論ではそうかもしれんが、適性は考慮されていない。 明らかに無理なものはサッサと見切りつけて軌道修正として次いくほうが賢いしね。 とにかくトライ&エラー繰り返すしかない。探し当てるしかない。 転職回数多くなろうが仕方ない。 ニートや何たら精神病、発達障害、生活保護に逃げたいならご自由に。 けど、こういう質問するってことは、本心では長続きする仕事に出会いたいからしてるのでしょうから。 何歳か知らんが、色々やってみ?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 先ずはハローワーク等に行って正社員の職を探しましょう。 但し、介護職はかなりのコミュニケーション能力が求められますから、今やっているバイトと同じ様な職業や工場の工員等の方が良いかもしれません。 ※注意点 日本の社会は基本的に能力主義社会ですので、大体「優秀な人」(その企業が求める能力を高いレベルで持つ人)順に良い職に就けます。 Aレベルの人はAランクの企業 Bレベルの人はBランクの企業 Cレベルの人はCランクの企業 …という具合です。 ですから、最初は「分相応」の企業を選ぶ事が重要です。 高待遇を望むなら、仕事をしながらスキルアップをして「優秀な人」を目指す事が基本になるでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ハローワークに通う。 介護職なんかは常に人手不足なので働けると思います

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる