教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転勤、単身赴任について。 色んな目線でのメリットデメリットが知りたいのでご意見をよろしくお願いします。 この…

転勤、単身赴任について。 色んな目線でのメリットデメリットが知りたいのでご意見をよろしくお願いします。 この度、主人の転勤が決まりそうです。 子どもは3人。5歳、9歳、11歳です。旦那目線、奥様目線、子供目線での ①単身赴任のメリットデメリット ②一緒に行った時のメリットデメリット を知りたいです。 距離は飛行機でないと会えない距離です。 期間は2年です。 私の不安は ①の場合は旦那との不仲になる可能性(長期出張を(4ヶ月程度)何度か経験していますがその度に色々な理由でぶつかり、普段はないのに離婚の危機になる) ②の場合は、子どもが学校で慣れるかどうか。2年後に元の土地に帰ってまた馴染めるだろうか。 です。ご意見をください。よろしくお願いします。

続きを読む

196閲覧

回答(4件)

  • ①のメリット 夫婦共に別々の時間が持てる 夫は独身気分で自由を謳歌できる 妻子は慣れ親しんだ土地で今まで通り生活 昇進で収入アップするかも ①のデメリット 二重生活で生活費がかかる 夫は見知らぬ土地で一人暮らし、孤独 夫の食生活が乱れ不健康になる可能性 妻はワンオペになる 夫婦共にパートナーがそばにいない不安 気持ちのすれ違い、理解不足による夫婦喧嘩 不倫の可能性 子供は父親がいない生活 父親が必要な時そばにいない ②のメリット 家族みんなで暮らせる 長期旅行気分で楽しむ 子供には環境の変化が良い経験になる可能性 ②のデメリット 子供の生活環境が変わる 子供は友達と離れ離れになる 新しい学校に馴染めなかったり、いじめの可能性 不登校になる可能性 妻は慣れない環境で頼れる人は夫だけ 夫は妻子から転勤のせいだと責められる可能性 環境の変化に妻子が対応できない可能性 夫が転職せざるを得なくなる可能性 想像すればわかることばかりですが、こんな感じではないでしょうか。 転勤族ですが、個人的には小学生以上の子供がいて、2年後に戻れると決まっているなら単身赴任一択だと思いますけどね。 メリットデメリットって、状況や精神状態でコロコロ変わります。上手くいってればメリットに目が向くし、上手くいかないとデメリットばかり目につく。 単身赴任で上手くいく家庭もあれば、いかない家庭もあるのは想像できると思いますが、家族帯同で上手くいかないこともあることは知っておくべきかな。 環境の変化や人間関係の変化は想像以上にストレスになりますから、家族一緒なら今まで通りでいられるわけではないです。

    続きを読む
  • ①メリット。 母子が友達と離れなくて良い。母が正社員で働くことができる。 ただし単身赴任するなら実家の近くか、いずれ住む土地が良い。 その場合、祖父母いとこがそばにいるメリットもある。 家を持てる。 デメリット。 父親がいないということが思春期の男の子を育てるには大変なことも。 ②メリット。 父親が行事に参加できる。育児に参加できる。父親の働いてる姿を見ることができる。子どもが日本の色々を知ることができる。文化や地理など。 デメリット。 友達や土地と離れることで子どもの精神不安定をいずれ招かないとも限らない。 実家の帰省にお金がかかる。 母親が働きづらい。

    続きを読む
  • 3人も抱えて転校はお子様によくないと思うので単身赴任一択で。

    1人が参考になると回答しました

  • ①は夫は財布。くらいの感覚で2年間野放し自由にさせとく覚悟が必要。ワンオペ育児になるのでご両親に手伝ってもらえるか等もかかわってくるでしょう。 でも、大人にとっての2年より子供にとってのほうが辛い2年になるでしょう。 ②デメリットのほうが大きいと思いますね。皆がなれない土地でやってかなきゃいけないぶん、ご主人の余裕も無くなるでしょうしお子様達の手続きにも追われるでしょう。 メリットは旦那が浮気しないとか、見張っていられるとか、毎日一緒にいられるとか、その程度なものかなと。 今はテレビ電話とかもありますし、私の知人は海外に単身赴任してたときは毎日決まった時間にテレビ電話をしていたみたいです。時差とかもあるので場所にもよりますけど。 ちなみに、私は、3人兄妹の真ん中 兄4歳、私3歳、妹0歳のときに海外に3年間住んでいました。 その、2年前から父は単身赴任。 妹が飛行機にのれる月齢になってから追いかけるように全員でついていきました。 母も兄妹も全員英語は喋れませんでした。 私は苦痛でしかなかったです。 日本に戻ってきてからも、年長の途中で幼稚園に入ったので卒園のアルバムもなく、友達も微妙なまま小学生になり、小学校ではイジメられたこともありましたし、、、そして高校になってすぐにまた引っ越し。 地元の友達いないので成人式とかは中学時代を過ごした地域に1時間半かけて行きました。 親にもそこは今でも文句いいたいところでしたので、私はぜったい転勤がない人と結婚するときめて、子供は一度も転校させていないので地元の友達が沢山います。 妹も中学生になるタイミングで引っ越しているため、6年間仲良かった友人とはバラバラになり、アウェイな状態から中学生活をはじめたので、文句ばかりいってました。 私なら2年と決まっているなら子供を優先しますね… 友達って本当に大事。 環境が変われば疎遠になってしまったりもしますが、小学校、中学校の友人って一生ものですからね。 私は自分が転勤族の父親だったので、何度も転校したりとか本当に親を恨んで、そうとう反抗期は荒れたので… 正直、旦那と不仲になるかは夫婦の問題。子供には子供の世界があるのでたった2年で振り回すのはかわいそうだなって思います。 皆外国に住みたい!!とか、今の学校でイジメられてるとか、転校を子供が臨んでいるとか、、、海外転勤とかならまだしも、、、国内転勤ならば子供優先したほうがいいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#出張が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる