教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ADHD持ちですが、パート辞めたいです。 7月から始めたパートがあります。

ADHD持ちですが、パート辞めたいです。 7月から始めたパートがあります。レンタル布団やシーツの交換など幅広くを扱うの会社で働いていますが、タイムカード切り忘れたり、仕事上のミスが目立ち同時期に入った方達がまた仕事の回転が速く、より悪目立ちします。 色んな方から嫌味?出始めて人間関係も辛くなってきました。 難しい仕事ではありませんが、だいぶ前聞いた事を忘れていたり、今日もメモとってと言われましたが、メモしていても毎回読んでいないし忘れてました。 反動期なこともあり、余計にピリピリされてます。 優秀な人が仕事すると、〇〇ちゃん流石!と褒めてましたが、前私は指示出されなくてもしていたら何も言われず逆に何してんだみたいな空気が流れてました(^◇^;) 掃除の仕事を以前してましたが、上司に向いてる。ちゃんとやれてると言われて、自分でもそう思っていましたが、シフトが直前にならないとわからないのが苦痛で今の会社に変えました。 また出勤日がしっかり固定されてる掃除の仕事に変えたいのですが、もう少し頑張ったほうが良いかとも思ったり。 旦那は辞めてもいいと言ってくれてますが、短期で辞めるのはと迷ってます。 皆さんどう思いますか?

続きを読む

809閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「旦那は辞めてもいいと言ってくれてますが、短期で辞めるのはと迷ってます。」 ↓ むしろ合わなければ短期でやめた方がお互いに(自分にも職場にも)良いと思います。 合う職場なら長く続けたら良いだけ。 自分の働きたい条件と違ったり、人間関係が悪かったら、我慢せずすぐ転職してしまえるのが、非正規雇用のメリットだと思います。 合う職場なら何十年も働き続けるパートさんもいますし。 ご主人が辞めて良いと言ってくれているなら、もっと良い職場を求めて転職するのもオススメです。

  • 辞めて良いと思います。 また、発達障害ならば就労支援で 働けるかと思います。

  • 失礼ですが発達障害でも結婚してるなら今後は仕事の心配しなくてもいいし辞めてもいいのではないですか? 言われるのを我慢してでも働きたい何かや布団好きなら止めませんが・・・。

  • 今は長く居座る方が 変という感覚らしいです 仕事は3ヶ月あれば覚えれるようで それ以上いるとマイナスだそう。 成功者側の意見なので 一般的では無いかもですが。。。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる