教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の職場でやる気が出ません。 これは私のワガママなのでしょうか… 長文の愚痴です。 友人や恋人等、愚痴…

今の職場でやる気が出ません。 これは私のワガママなのでしょうか… 長文の愚痴です。 友人や恋人等、愚痴れる人が居ないので 聞いていただければ幸いです。 簡単に言うと、・やりがいがない。 ・仕事出来ない人が上の立場で入ってきた ・給料上がらない ・頑張っても評価されない。 (頑張るだけではダメなことはわかります) ・今後に不安 今年で10年目の20代後半の女です。 中小企業で、私が所属する部署では3年前まで部長と課長の男性上司2人と私の3人体制でした。会社全体的に人手不足なので、他部署の業務も含め、私は本来3人で処理する業務を1人でこなしていました。毎日残業+バタバタでした。 そして、3年前に中途で40代男性が係長で入ってきて4人体制に。 部長と課長が同じ歳で、あと数年で定年なので会社的には次の部署長候補として入れたのだと思います。 入って1年半は私が処理していた業務の一部をやってもらって、2年目くらいからは少しずつ上司の仕事も引継ぎ…という形で。 しかしその中途の40代男性(係長)が仕事出来ない人で、私の業務だった一部(だけ)をやってもらってたときも、月末は忙しくなる業務で、忙しくなる前から"手伝ってください"。と言ってきたり、平社員の私に承認のハンコや、確認を求めてきます。 私はデスクが書類でいっぱいになるくらいバタバタで処理してたので、それくらい手一杯ならわかりますが、係長のデスクを見ると紙1つないキレイなデスクで、更に腹が立ちました。手伝わせてる最中、当の本人はデスクを離れて書類の並び替え(無駄)をやってたり。。 更に、上司に指示されたことや、私が教えたことを理解してないのか、 言ったとおりにせず効率悪く仕事遅い。何度も教え直しても自分の思うようにします。その方法が効率良いなら問題無いですが。私も一応年上なので何度も何度も強く言えません。 それに、 わからないことがあれば聞いてください。と私が言った際、 わからないことが、わからないです。と返事してきたときはブチ切れそうになりました。 そして1年前に更に1人社員が増え現在5人体制です。 その人は平社員ですが中途で私より年上です。 係長はその人に偉そうに指示したり、部署長の部長から、係長と新人の2人で手分けして処理して。と渡した書類も全部新人にやらせてました。私が見る限り、係長は仕事出来ない上に、面倒な事を避ける人です。毎日の点検でチェックする書類があるのですが点検前に全部チェックしてたり。。こんな人が数年後部署長になるのは、私の気持ち的にも現実的にも不安というか嫌です。 それに私が7年間も必死で3人分の仕事をこなしていたことに会社からの評価はありません。一応上司は評価してあげてくださいと5年程前に言ってくれたみたいですが変わらず。手取り15万(交通費込み)です。 男主体の会社って感じなので、たぶん私はずーっとこのまま下で働くことになる気がして、やる気が出ません。ちなみに毎日隠れてスマホでサボってる同年代の男性社員(他部署)は後輩が出来たことで役職ついてます。 現在の体制で毎日残業する程忙しくはなくなりましたが、 私が1人で3人分の仕事を処理してた時の方が早かったのも事実なのですが、 私はきっと、ずっとこのままなんだろうなって思います。 女は下で雑用してろって感じがして、会社にも苛立ちますし、係長が部署長になったとき、仕事振られまくるのも目に見えてます。 こんな職場、どう思いますか? 副業禁止ですが、気分転換も含めてバイトを入れてみたりしてます。 バイト経験も無く、学校卒業して今の職場が初めての会社で、他を知りませんのでバイトでもして視野を広げられたら。というのも目的です。 普通に接客業なので会社の人と出会ってバレる確率もありますが、 (パートのおばさん達だと光の速度で噂が広がりますし) もしそれで会社に注意とかされたら、バイトではなく、"こちらを辞めます"という覚悟ではあります。 私がワガママというか、これが普通なのでしょうか… 頑張っても評価されないことは多いとは思います。 でも自分でいうのもアレですがデータ上でも仕事早い方だと思います。 タイピングも上司から今まで見た中で一番早いと褒められた程です。。 だらだらと長文失礼しました。 読んでいただき、ありがとうございます。 今後について不安で不安で。。

続きを読む

525閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    えーーーー!ひど!何その会社、そして上司。 要らねぇー、、、使えねぇー、、、、。 それだけやって交通費込みで15万て、転職案件だと思うんですけど、、、。 物凄い田舎で周りも同じような給料しか出ないとかなんですかね? でもこれから先も昇給・昇進見込めないでしょうし、そんな人事やってる会社の将来性も不透明ですよね。 転職アリだと思いますけど、、、。

  • 副業じゃなく転職かな。頑張ってください、

  • 「自分のため」に生き、また「みんなのため」に生きる、そうした人間はどうやったら育つのか。 https://bluexlab.tokyo/1275 会社で会議をしてて、どうにも話が噛み合わないな〜」、「あの人と話をするといつもわけのわからない話になってしょうがない・・・」、「建設的な議論がしたいのに何故か話がまとまらない」 こんな悩みを持っている方の参考になるかもしれない話です。 皆さんは会社や学校などで、話をしていて話が通じない人っていますよね。 正直、関わらないで生きるのがベストだけど人生そうはいかない時もあるので対策法を理解したい。。。って悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 こっちがちゃんと理解できるよう、伝わるように噛み砕いて言い回しを変えたり、表現を変えても、伝わらない人ってのは自分の意見を正当化すべく論点をズラしまくって埒が明かないですよね。 「まじ、クソっ!」とイラつきながら、延々会話が通じないので本当に厄介です。 そもそもなんで話が通じないのか? 「話が通じない」という場面には大きく、以下の3つの場合があるのかなと思います。 1。そもそも言語レベルで話が通じていない場合(片方は日本語だけしか理解できなく、もう片方は英語だけしか理解できないみたいな場合) 2。大人と子供のように、言語処理能力のレベルに大きな開きがある場合 3。「具体」と「抽象」を使い分けて話ができない場合 1や2の場合もあると言えばあるのですが、普段生活をしていて出会う場面は3ではないかと思います。 例えば、会社で業務改善について話し合いをしているシーンを考えてみると、 業務全体を俯瞰して、他の業務との兼ね合いをみて話を進めている人(=業務を抽象化して話をしている人)と、個別の業務の課題点について話をしている人(=具体的な業務について話をしている人) がバラバラといると議論をしているレイヤーが違っているので話が噛み合わなかったり、まとまらなかったりしますよね。 そこで今回は、3の場合に注目して、「具体」と「抽象」について考えてみたいと思います。 では、どうしたら良いかと言うと、具体と抽象を分けて考えるのではなく、それぞれをその都度行き来して話ができるようになれば言い訳です。 「何を当たり前なことを!」 と思う方も多いかもしれませんが、これ、意外とできていない人多くないですか? むしろ、あなたはできていますか? かく言う僕も、自分は具体と抽象を使い分けられていると思っていましたが、会社でしばしばここで出したような議論に出会うようになり、どうしたものかと悩んでいました。 そんな時にたまたま見つけて読んだのが次の本です。 具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ https://books.google.co.jp/books/about/%E5%85%B7%E4%BD%93%E3%81%A8%E6%8A%BD%E8%B1%A1.html?id=Ape3CgAAQBAJ&printsec=frontcover&source=kp_read_button&hl=ja&newbks=1&newbks_redir=0&gboemv=1&redir_esc=y 正解のない問題 https://www.manavi.zoshindo.co.jp/no-answer-why/ 際に、大学のレポートや論文では、様々な論が出てきますが、それに対して評価がなされています。ところが、日本の独特の入試文化では「公平性」ばかりが追及されて、大学のレポートのような評価はあまり歓迎されません。この点については別に論じる予定です。 さて、「答えのない問い」「正解のない問題」に戻りましょう。 整理すると、「正解のない問題」は、「解が一意に決まらない」=「複数の正解がある」と誤解されることもありますが、それはちがいます。 正解のない問題というのは、正解を「発問者が予め決める」のではなく、「受験者が答えをつくりあげた」答案を、その妥当性や信憑性によって評価するということです。 発問者は課題を提示しますが、それへの回答は受験者がつくりあげます。発問者は、それを審議するのです。 これは、普段、私たち大人が会社でしている「プレゼンテーション」や「企画・提案」に近いですよね。 たとえば、新製品企画のプレゼンテーション。どんな企画が正解なのか、どんなプレゼンが正解なのか、事前にわかっているなら、企画する必要もプレゼンをする必要もありません。 企画書ではなく「指示書(こういう商品をつくれ)」、プレゼンテーションではなく「指示(こういう工程でつくれ)」で終わります。 つまり、工場などで一旦工程が確定していて、労働者に「正しい手順」を「的確に実施する」ことを望むような社会・業務では「正解」がありました。 しかし、様々な情報がとびかい、ビジネスをつくりあげていくこと、市場をつくるということが求められる社会では、試行錯誤の上、自分たちなりの成果をつくりださなければならない時、「正解」は創るしかないのです。 最近、「合意形成」という言葉が注目されています。社会を見渡してみて、この合意形成ができないがための不幸な事柄というのは多々あります。 際たるものは、戦争です。それぞれの国が主義・主張があります。つまり、自分たちは「正義」だと思っていますし、その行為は正当なもの(「正解」)と思っています。文化・歴史・風習・政治的利益が噛み合わないため、このように最悪の事態に陥ることがあります。 このような場合、数学の問題を解くようには解決はできません。解決するには、合意を当事者同士でつくりあげる必要があります。 つまり、解答をつくりあげる必要があるのです。 予め正解があれば、世の中の争い事は激減するでしょう。合意形成という社会的なスキルは、まさにその都度、自分たちの手で答えをつくりだすことに他なりません。 ここまで大きな話ではなくとも、答えのない問いによって浮き彫りになる事柄があります。それは、「人柄」「価値観」「視野」です。 某大手企業で、入社面接の時に次のような問いをした、ということを聞いたことがあります。 質問 あなたは、いつも通り、通勤のために家の最寄駅に到着しました。ところが定期券を忘れてしまっていることに気づきました。あなたならどうしますか? 人生が決まるかもしれない大切な入社面接であれば、「正解が欲しい!知りたい!」と思いたくなるはずです。 考えるといろいろな答えが考えられますよね。 ・(A)定期券を取りに家に戻る。 ・(B)その日だけ切符を買って通勤する。 ということは簡単に思い浮かびますよね。 ただ、(A)をするにしても、 ・上司にまず連絡をする。 ・家に戻る時間短縮にタクシーを使う。 など、附帯事項も考えだすと、いろいろバリエーションが出てきそうです。 ここで面接官(発問者)が評価したいのは、何でしょうか? 何を重視するかは、その発問者の個性もあるのでしょうが、答えによって「人柄」「価値観」「経済観念」などが分かりますね。 例えば、「上司に連絡せず、タクシーで自宅に戻ることで、就業時刻に間に合わせます」と答えたとします。ここから、いろいろなことが読み取れます。(これも「正解のない問題」です。考えてみてください。) スマートフォンが普及し、「知識」を調べることが簡単に行えるようになりました。最初に提示した大学入試問題。上の問題は、調べれば正解は出ます。 しかし、下の問題(バカロレアの問題)はいくら調べても、「他人の意見」はあるかもしれませんが、「自分の意見」は当然見つかりません。 そういう時代の中で、「正解のない問題」の重要性はますます増していくでしょう。 https://www.ltkensyu.com/ ロジカルシンキング研修 解決困難な問題に取り囲まれている 今日、産業の多くが成熟化したわが国のような先進国においては、これからの先の見えない時代に向かって、さまざまな難しい問題に直面しています。少し視野を広げて見れば人口高齢化と少子化の進展に伴う問題、破綻状況にある国家財政の問題、産業の空洞化と雇用の問題等の解決困難な様々な問題の存在に気づきます。 従来のように経験と勘を頼りに、決められたことに一生懸命に取り組むだけで立ち向かえるほど容易ではない問題ばかりです。この時代に生きるビジネスパーソンには、これらの経験したことがない問題に対してもゼロベースから解決に取組むことができる力が求められています。 問題を解決する力が要る そのためには21世紀に生きる私達一人ひとりが真の問題解決者となるべく、意識して「思考能力」や「対人能力」を日常の仕事や職場の内外に存在する身近な問題の解決体験を通じて磨いておくことが大切です。 やがて、人々の大きな力が新たな価値を創造し、これら大きな問題の解決につながるに違いありません。その問題解決能力の1つの基盤となる物事の考え方が、これからのビジネスパーソンに必須のロジカルシンキング(論理的思考)なのです 理由根拠の限界 根拠は同一と区別の統一だといいましたが、区別されているという点からいうと、いろいろな理由が考えられるわけです。いろんな理由のなかには、相反するような理由も含まれることになります。だから理由も極端なことでいえば、相反するような理由でも成り立つのだということです。

    続きを読む
  • ワガママではないと思います。 ヤル気が出ずそこまで大変な思いをしてまでも今の職場にいらっしゃる質問者様はすごいと思います。 そこで働き続けたい思いは何ですか? 手取り、交通費込みで15万であれば 私だったら転職してます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる