教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

図書館の正規職員です。仕事が怠すぎてやめたいです。客観的な意見をください。

図書館の正規職員です。仕事が怠すぎてやめたいです。客観的な意見をください。国立大卒の27歳公務員2年目です。家族は全員障害者で、介護が面倒くさそうなので離縁しました。自分自身も障害者であり、発達障害で、精神保健福祉手帳を持っています。 以前は芸能関係の仕事をしていましたが、コロナと病気で仕事を続けていくことが難しくなり、公務員に転職しました。「自分の興味のない分野の仕事は頭に入らないし集中出来ない、頭から煙が出そうになる」という特性上、公務員になるには図書館司書になる他選択肢はありませんでした。試験の結果、なんとか正規職員で内定を頂くことができました。 図書館職員はみんな基本的に優しくて、司書として仕事が出来るとは言えない上に、孤立しがちでやる気のない私に対しても優しく接してくれます。ただ、私とは価値観が合わないです。基本的に、喜んで奉仕の仕事をするようなドM集団です。私はどちらかというと商人気質、自己中タイプですので、話がかみ合わないことが多いです。 それでも、興味のない仕事、やる気の出ない仕事が多くて苦しいです。特に老人や障害者への対応が苦しいです。対応が面倒な利用者に誠実に接してもインセンティブが発生するわけでもない。給料はしょせん公務員の安月給。やる気が出ません。もともと本や図書館が好きで、大好きな図書館で毎日働けるのは幸せだと最初は思っていましたが、最近は苦しみの方が強く感じるようになりました。 私は障害者へのサービスも担当しているのですが、この仕事が特に苦しいです。自分が興味のない音訳図書の使い方などを学ばなければならないのですが、全く頭に入らないです。拷問、苦行のような時間です。 利用者のことは税金、私の生活保障の元だと思わないと心が穏やかでいられません。さっさと帰れ、老人〇ね、面倒なレファ投げかけたらぶっ〇してやるくらいに思っています。 とはいえ、税金をもらっているのでやらないわけには行きません。障害者サービスや老人への対応は「もしも私がそういう立場になった時の知識にしてやる」「いつかこの時に経験を生かして障害者や老人のお金持ちのパパを見つけてやる」などと、無理やり自分の中で納得できる動機を作っています。出ないと本当に〇してしまいそうです。 公務員なので安月給な上に、貯蓄が1600万円しかないので、お金の心配には常につきまとわれています。以前の仕事よりはるかに収入が低いという点もストレスになっています。 ただ、自分が病気で障害者、天涯孤独な上に結婚する当てもないことを考えると、公務員を続けるべきなのかなと思っています。本当は自分の気質に合った仕事をしたいのですが、心と体が付いて行けるかどうか、心配です。 今は一定の給料で障害者や老害どもに奉仕をするという仕事上のストレスをプライベートの歪んだ趣味で癒しているような状態です。 その趣味というのは、私の容姿に惹かれたバカな男どものお金を使って、観光や旅行、外食などの贅沢な楽しいことをすることです。自分の才能と努力でいい生活が出来ていると思うと、幸せな気持ちになります。 客観的なご意見など頂けると嬉しいです。 色んなご意見お待ちしています。

続きを読む

826閲覧

回答(1件)

  • その趣味でもっと金引っ張って暮らしていけないのでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる